経済界のHP 
http://keizaikai.co.jp


にほんブログ村

 

 

毎年8月はヒマなはずだったのですが、今年の8月は超多忙に過ごしました。

 

お盆の日も出張で新幹線に乗っていましたっけベル

 

しかし、8月。駅も空港もバカンスや帰省の家族連れが多くて賑やかです。人出が多いので、お弁当売り場やカフェも大混雑。

 

慣れたルートですが、忙しない雰囲気の道中です。

 

仕事を終えての帰路の新幹線車中はどの車両も満席。東京駅に着いたら、まるで朝のラッシュ時のように人の流れに乗らないと歩けないほどでした。

 

ああ、悲しいかな日本人よ、なぜにみんな同じ時期に同じ行動をするんだろうあせる

 

こんな自由な時代にも、「お盆」にあわせて行動する真面目な国民性なのですねニコニコ

 

それを手玉に取って旅行業界ではお盆やお正月には特別料金が加算されたりするのですから、国民はいつもカモなのさアセアセ

 

安定しない天候の中、北に南に動き回り、著しい肉体疲労を抱えつつ8月を乗り越えました。

 

やっと月末にアポイントの入っていない日を見つけ、遅めの夏休みうさぎクッキー

 

山の空気が吸いたくて、奥多摩方面にドライブです車

 

首都高から中央道に入り、八王子の先から圏央道であきる野まで。

 

この辺り、昔から大好きなエリアなんですよね~霧

 

あきる野ICからさらに小一時間。桧原村にある九頭龍神社に向います。

静かな小さな神社ですが山の神聖な空気を感じる素晴らしい場所なんですクローバー

 

今日も誰もいませんウインク

 

静かに九頭龍神社と向き合います。柔らかい風がふわりと吹きました。

参拝を終えたら、九頭龍の滝までちょっとお散歩です。

 

時折バイクや車が通りますが、交通量も少なく、とても静か霧

 

滝の流れる音だけが響き、心が洗われるような気持ちになります。

みてみて、水がこんなに透明なのラブラブ

土や木々のにおいと滝のしぶきが心地よく心と体を癒してくれます。

この九頭龍の滝は、滝行の場でもあるようです。

 

夏はまだいいけれど、冬は冷たすぎてやばそうですね波

 

滝を眺めながら深呼吸するだけで、素晴らしいデトックスができましたクローバー

この美しき大自然。

 

コレも東京のもう一つの顔なんですラブ

 

九頭龍さんに別れを告げ、来た道を戻ります。少し下ったところにある「数馬の湯」でさらに心身を癒します。

 

なんとなんと、お風呂に誰もいませんおねがい

 

広いお風呂場独り占めルンルン

 

コレも平日だからでしょうけれど、贅沢すぎるシチュエーションですピンクハート

 

奥多摩の空気をたくさん吸い込み、この地に湧く温泉に身をゆだね、この地で採れた新鮮野菜を買って

 

大満足で帰路につきました。

 

私の短い夏休みは、なんとも安上がりで地味ですが、幸福感MAX上矢印

 

スペシャルな命の洗濯となりましたラブ

 

翌日のおうちごはんはあきる野や青梅産の食材で。

 

ナス、ピーマン、オクラ、みょうがの味噌炒め、モロヘイヤのたたき、大根とお揚げの味噌汁in温泉卵、梅ご飯

 

 

経済界のHP 
http://keizaikai.co.jp


にほんブログ村