お久しぶりです
すごく長いので時間あるときに見てください笑←いつものこと
2学期はじまってもうすぐ1ヶ月
相変わらず朝から下校まで
母子登校🥹🥹🥹
ここ最近1〜2時間だけ離れる練習ができるようになりました👏
1学期はもう少し離れられた日もあったけど、振り出しに戻るのが特性なのでね🤣昨日できたからまた今日できるかというわけでもなく、でも振り出しに戻ったようでも確実に成長はしてます😀
夏休み終盤から「あと何日?」「行きたくない」
と娘の中で不安カウントダウンが始まりました🥺
と、同時に出かけ先でも癇癪…
いや癇癪ではなくパニック発作か
夏休み終盤に行ったお祭りがもう悲惨で…
情緒不安定すぎて😰😰事あるごとに奇声や暴言
うさぎのカチューシャをしてたんだけど
通りすがりの人に「かわいいね」って突然言われたのにびっくりして発狂してカチューシャ投げ捨ててキーキーとみんなが見るくらいの大っきい奇声
お祭りなので人も多いし、落ちつける場所に移動したけど、その後も何かあるたびずっとパニックに自傷に…頭ガンガン叩くわ髪の毛抜くわ、、
で、最終的に言うのが「学校行きたくない…」ってしくしく泣く(´;ω;`)
やっぱり原因それだよねーと…
なので始業式はお休みしました🥹
1日お休みするって分かっただけでも安心するかな?と🥹
娘には明日はせっかく作った自由研究だけ持っていって帰ろうか、、次の日はお道具箱だけ届ける?とか笑いながら話しました
行きたくないなら行かなくていいスタンスだけど、
幼稚園のとき4ヶ月ずっと家にいたのを思い出すと…
なんだか孤独に感じて世間から離された感じがして、、
毎日行けなくてもいいから世間と繋がっていたいなって思ってしまったんですよね
でも今は行けなくなったらフリースクールもあるし他にも居場所がある!と、どーんと構えてます😊色々な意見があると思うのでここでの自分の考えは控えます🙂↕️
支援員さんが来るのが9月からで
8月25日から2学期だったので、8月後半は休み休み行きました🙂↕️
9月から支援員さんが来てからは娘の笑顔が増えたなぁって
1人だけお気に入りの支援員さんがいます。
後は、支援員さんが居ない間に、保健室の先生とも仲良くなれて👏不安な時は自分で保健室に行けるようになりました👏
これがほんとにでかくて、だいぶ娘の不安が減ったんじゃないかなって🥺🙏
自分で逃げ道を作れるのはすごいこと👏
そのぶん遅れた授業はお家で無理なくやってるし、今のとこ勉強での遅れ?はないかな🙂↕️
元々学ぶことは大好きなので、家で落ち着いた環境のが頭に入るのかな…
で、、、
環境ほんと大事←何度も言うけど、、
ずっと母子登校で見てきて
娘は先生が話してることを聞けないというより違う世界にいるみたいで←w
理解してないわけじゃないし頭もすごく良い子なんだけど、どうしても1対27で話してる内容は興味が持てないし、頭に入ってこない。先生が話してる間も他の興味あることをずっと机の上でやってる🤣🤣🤣
例えば音楽の授業だと興味ある歌のページを開いて小さく歌ってたり←かわいぃww
基本、机の上でお絵かきしてるかずっと工作してます🤣🤣椅子に座ってるだけ偉い👏
先生も理解あるし、お友達にも先生が話してあるから誰も注意はしないけど、自由すぎる😂
椅子に座ってるのは偉いけど
私が言いたいのは学びたい気持ちはある!
でも1対27は話しが入らない。
付きっきりで教えるとちゃんとやる😂
幼稚園と違って先生に余裕がなく個別の声掛けがあまりない…興味を引くような授業でもない←ごめんなさい
家でぬいぐるみを使って←我が家のぬいぐるみは、みんな妖精がついているのでしゃべりますww
ぬいぐるみさんの言う事は聞くし楽しい気持ちで出来る😂
もちろんここまでは求めてないけど、
娘にはやっぱり手厚い支援級がいいなと考えが固まりつつあります🙋🏻♀️
今月後半に見学があるのでそこで決めたいです。
娘も最初は普通にこだわるのでみんなと一緒がいい!って感じだったけど…娘が言う普通はみんなと一緒ということ。
普通って言葉があるから苦しめられるよね…
私は娘には天才は数少ないんだよと伝えてます。
そんな娘だったけど最近は支援級も良いかもって思えてきたみたいで😊
長い目で見ると支援級の方がいいと思うけど、娘の気持ちを無視して入れるのも違うかなと…
支援級が合わないこともあるからね😢
話し脱線しちゃったけど←
9月からは毎日学校に一緒に行けてます
2学期最初は4時間が限界で早退してたし、なにより給食の時間に再び慣れるまで時間がかかりました😂
娘はお弁当だけど、緊張するって言ってランドセルにもお弁当入れられなかったけど、食べてみようかな?になってから、ランドセルにお弁当を準備して、でも学校に行くとやっぱり食べられないで帰る日が続き…
徐々に段階をふんで、ようやく食べられる日が😂✨
そして!
最近は給食を見に行って食べられそうなものはお皿に小鳥の餌のようだけど←w
入れて食べるまでに成長👏👏👏😢
きっかけは食パンの日
娘は食パンは何もつけないで食べるんだけど、
ピザトーストの日だったかな?
食パンの日は焼いたパンの耳が🍞別のお皿に入ってくるようで、それを見た娘が食べてみようかな?って🥺🥺食べてみたら美味しかったみたいでそっからです👏
なによりこだわり娘は、食器もはじめましての食器は警戒するんだけど、食パンの方に気がいってたのであっさり食器もクリア👏
すごすぎる〜〜〜
当たり前のことすぎて何言ってんの?ってなるかもしれないけど、娘にとってはすごいことなんです🙏🙏
最近クラスのみんなは席を4つつけて向かい合って給食食べてるけど、娘にはハードルが高すぎるので1人だけ端っこで食べています😂
幼稚園のときからなので見慣れた光景だし、
私も小学生の時、誰かとご飯食べることにすごく緊張して、食べるところを見られるのも苦手だったから、そういう気持ちが分かってあげられるからよかったなって思います🙇🏻♀️
2学期からの学校生活はこんな感じです🙋🏻♀️
.
.
.
タイトルに書いた通り
最近、娘のお薬が増えました💊
気持ちをコントロールする漢方だけだったけど
投薬の話しは1学期に特別支援教室の先生や学校カウンセラーの先生からもされていて…
←学校でパニックが多くなったときに
でも依存性とか娘が娘でなくなるんじゃないか、、とか色々考えてしまい…ずっと悩んでました🥺
病院の先生にも正直な気持ちを話して
すごく話しを聞いてくれる先生なので👨⚕️
まずは睡眠サイクルの用紙をしばらく記入したり
自分でも赤ちゃんの頃からずっとアプリで睡眠トイレ食事の時間は記入していて✍️
いっときの睡眠障害ほどではないけど
←深夜3時に寝てたとき🤣
不安だったりすると眠れないし🌛🥱
切り替えができず時間が遅くなったりとか…
眠れないとやっぱり、大人もそうだけどイライラするし、パニックに繋がる
先生からも👨⚕️まずは、不安に効く薬とかよりも睡眠を安定させたほうがいいと🙂↕️
今は依存性もないし、とりあえず2週間だけやってみることに💊
なかなか切り替えが出来ない娘に、ストレスのかからない時間22時(遅いかもしれないけど、娘にとってはかなり早め😂)に毎日飲ませてくださいって。
で、タイトルにある”メラトベル“って薬です💊
やり始めてから今日までずっと22時過ぎに寝てくれています🥹🥹🥹🥹🥹はい、もっと早くやっておけばよかった…と思ってしまうほど🙏
飲んでから15分〜20分で眠くなるので入眠がスムーズに🥹🙏今まで横で寝るまでずっと耐えてた時間なに?!笑
飲ませてから歯磨きして丁度寝る感じです
ずっと寝かせる薬ではないので←言い方
途中覚醒もあるし、たまに叫んだりもあるけど
飲む前よりかなり調子がよくて🥹
なにより切り替えが早くなりました😢✨
なんなら宿題でうまくできなくて泣き叫んでパニック起こして1時間くらい切り替えできないとかも無くなった😂←
先生も言っていたけど、睡眠だけでパフォーマンス力が上がると😮
まさに睡眠ほんと大事🥺
娘も最近すごく調子がいい!って喜んでるくらい😂
今のところ副作用も無さそうだし薬が合ってる感じです😊
1学期は不安すぎて朝、腹痛を訴える日もしばしばあったけど…実際下したりも😢
そういうのも減ったかな🙂↕️
心理士さんからの紹介で近々大学の相談室も行く予定です😊
色々大変なこと多いけど
なんとかやってます笑🤣🤣🤣
愚痴をいうならば、学校が母親を頼りすぎてるところ…主に担任!!!
前にも伝えたけど、お母さんも大変ですよねって言いながら帰りたいと言う娘をもう少し居られないかと引き延ばそうとする…ママが一緒にいるならって娘が言うと、お母さん大丈夫ですかね?って😂😂😂
大丈夫じゃねーよ。(口も悪くなるw)って言いたいけど、、言えない😂
遠足を控えてるんだけど、それにも遠回しに来れないかと言われてさすがに無理😂
だってさ、1学期のプールもみんなが乗っていくバス追っかけて(学校でプール使えない為スイミングスクールのを借りている)自転車で🚲️40分以上に渡る道を灼熱の日🌞に行くという。それもさ、学校からプールは危ないからお母さんがいたほうがいいって😂
遠足に関しては娘は何度も行ったことある場所だし支援員さんも行くし、本人が大丈夫って言ってるから😂😂😂はぐれないようにね!だけ伝えた🙏
あとはさ、まだ出る愚痴
学校に居ることで甘えてくる子とかもいて
抱っこしてーとかひざに座ってきたりとか😂
甘えてくれるのは嬉しいから抱っこも1回だけだよ。ってしたりとか、、きっぱり断ればいいのかな
でさ、1人だけすごいべったりな男子がいて…
0距離😂😂😂ひざに座ってきたと思ったら顔触られたり、髪の毛ずっと触ってきたり時には引っ張られたり、、遊びでパンチされたり😂😂
幼稚園も一緒だった子だから余計知ってるママがいて安心なのかもだけど、、、さすがに無理って思ってしまった🥹元々べったりが無理
話し聞くだけならいつでも相手するけど、髪の毛ひたすらずっと触ってきたりは🥹調べたら甘えや不安かららしく…
支援員さんに相談しようと思ってる😂
私はさ、娘についてきてるのに
余計なストレスが…
久しぶりの愚痴でした
話しがまとまらずすみません笑
また更新します🥹🙏
最後までありがとうございました🙇🏻♀️