「よし、今日から頑張るぞ!」と決意した瞬間、気分が高まり、モチベーションが一気に上がる経験は誰にでもあるでしょう。

 

新しい手帳を買ったとき、ジムに入会したとき、上司や友人から褒められたとき──やる気のスイッチが入ったように感じる瞬間は確かに存在します。しかし、その高まりが長く続くかというと、現実はそう簡単ではありません。

 

数日もすれば、仕事の忙しさや生活の雑事に流され、気がつけば最初の勢いはどこへやら。「昨日まであんなに燃えてたのに…」と三日坊主で自己嫌悪に陥る人は少なくないのです。SNSや本で「モチベーション維持法」が数多く紹介されるのも、それだけ多くの人が「続けられない」という壁にぶつかっているからかもしれません。

 

✅ よくある「モチベーション維持あるある」:

  • 新しいノートやアプリを使い始めるとやる気が爆上がり

  • SNSで宣言するとモチベーションが続く気がする

  • 成功体験の動画や本を見て「自分もできる!」と盛り上がる

  • ご褒美を設定して頑張ろうとする

  • 周りの人に褒められると急にやる気が湧く

 

❌ 実際は…:

  • ノートは3ページで白紙のまま、アプリは通知をオフに

  • SNSに宣言したことすら忘れて放置

  • モチベ動画を見て満足して実行はゼロ

  • ご褒美ばかり先に買ってしまう

  • 褒められないと一気にやる気が消える

 

やる気持ちはあるんです:
モチベーションは火花のように一瞬で燃え上がりますが、同じくらい簡単に消えてしまうのも事実です。続けるには「気分」ではなく「習慣」に落とし込む工夫が必要。とはいえ、誰もが三日坊主を繰り返しながら自分なりの続け方を探しているのかもしれません。

 

あなたはモチベーションをどうやって維持していますか?ぜひコメントで教えてください。