「不用品を売ってお小遣い稼ぎ」や「メルカリ副業で月◯万円!」という言葉を聞いたこと、ありませんか?
“メルカリ販売あるある”として語られるのは、手軽・簡単・スマートに不用品がお金に変わる世界。
でも、実際にやってみると――写真撮影・値下げ交渉・梱包・発送…想像以上に手間がかかり、利益は思ったよりわずか。
今回は、SNSで語られる“あるあるメルカリ成功談”の裏にある、“ないないリアル出品生活”をのぞいてみましょう。
✅ よくある「メ〇カリ販売あるある」:
-
不用品が次々売れてスッキリ+お小遣いゲット
-
サクッと出品 → 即売れの快感
-
梱包も慣れればカンタン!
-
お礼メッセージが温かくて嬉しい
-
「こんなものまで売れるんだ!」と感動
-
フリマ副業って意外とイケるかも…?
❌ 実際は…:
-
売れるのは“状態がよくて送料が安い”限られたものだけ
-
即売れどころか1ヶ月放置されて無言キャンセル
-
梱包に毎回30分かかって梱包材だらけ
-
値下げコメントにメンタル削られる
-
「送料込みでこの価格は…赤字なんですけど」
-
写真撮影・説明文・通知管理で結構な時間ロス
-
思ったより売れない?
-
安く送ろうとすると、専用の箱が高い!?
まぁ、そんなに美味しい話はころがっていなかった:
メル〇リ販売は確かに便利。でも、“売るだけ”のつもりが、思ったよりも“仕事”になる。
お得感と手軽さの裏にあるのは、地味な作業と小さな達成感の繰り返し。
それでもやめられない人が多いのもまた事実。
あなたの「これは売れると思ったのに…」「手間のわりに利益ゼロだった」エピソード、ぜひコメントで教えてください!