SNSや雑誌でよく見る「自分磨きあるある」。
「朝活でヨガ」「意識高くスキンケア」「内面も外見もアップデート」…なんて言葉が並ぶけど、それって本当に“ある”んでしょうか?
努力や変化をポジティブに捉えたい気持ちはあるけれど、現実は「面倒」「疲れる」「そもそも続かない」って人も多いのでは?
今回は、そんな“自分磨きあるある”に冷静なツッコミを入れてみます。

 

✅ よくある「自分磨きあるある」:

  • 朝5時に起きてストレッチ&白湯

  • 移動中はVoicyやオーディオブックで勉強

  • 毎晩欠かさずスキンケア&マッサージ

  • お風呂ではバスソルトとアロマキャンドル

  • 自己肯定感が上がって毎日が楽しい

 

❌ 実際は…:

  • 白湯は最初の3日で面倒に

  • 通勤中はSNSとゲームで終わる

  • 夜はクレンジングで力尽きて寝落ち

  • お風呂は追い焚きすら面倒でシャワー一択

  • 自己肯定感より、達成できない自分にモヤモヤ…

 

結局は:

「自分磨き」って、他人の目を気にしすぎて疲れてるだけの時も。
キラキラ習慣を“あるある”として消費するのではなく、自分のペースで生きたいですね。
皆さんの自分磨きの「あるある」、「ないない」を、よかったらコメント欄で共有してください!