何をやるにしても

何かをやらないにしても


まずは、整えること

建物でさえ、土台がしっかりしてないと


建物はたちません、と一緒で


人間も整えることが大事です


そうすると

穏やかに物事が見えてきます


しんみりと静かに世界が変わるのを実感します


身体が弱ったなら


身体を鍛えてみる、休んでみる


心が疲れたなら


甘やかして心を回復させる


環境が劣悪なら


環境を変えてみる


自分が自分を否定してるなら


それを辞めてみる


辞めることって、とても簡単です

一度、リセットボタンを押してみる


それを怖いとか、社会的にとか

色々言う人もいます


だけど、それは、その人の概念なので

あなたの生きる概念でなかったら


別になんも関係ないですよね?😆


yuyuが凄く思うことなんですが


自分しか、自分の状態を分からないからこそ

自分が、一番の自分の味方になることが大事です


自分が自分のことを大事にすると決めない限りは

何も変わらないことが、起きるかもしれません。


だけど、自分が自分を大事にすると、今までと同じことは起きないかもしれません。とても簡単です。


だから、全て自分次第と気づくことができます。


勘違いされて、たとえ、悲しくなっても

それは、勘違いされた人には、そう見えてた


と言う事実だけしかありません


勘違いした人も、どこかで、自分は間違っていたと気づくかもしれませんし、気づかないかもしれません


それは、その人の生き様です

こちらは、関係ありません


ただ、その事実があった時に


私は、自分のことをどのように扱っていただろう?と

自分を振り返るのです。


相手がどうのこうのではなく

私自身は、私をどう扱っていましたか?というふうに


他人に目を向けているうちは、自分は分かりません


自分に目をむけた時に、

自分の本当の思いが分かります


相手が言ったことで、ぶれているうちは

何も変わりません


変わったかなと思いたいだけです


と厳しいことを書いていますが


リスクをとって、淡々とやると世界は変わります

変わりたいと思うならば、それ相応のことをやる


ただ、変わるというよりも

新しい捉え方をDLするだけです


それで、もう終わりです

後は、運用すればいい


人間は、自分がなりたい人になります

そして、自分が自分を扱っているように

他人から扱われるだけです


それ以外のもの何物でもないのです

自分の価値を決めるのも自分です


そもそも生きてるだけで儲けもんですので



もがいているうちは、暗闇だけかもしれません

ただ抜け出すと信じることが出来るなら

そこに。広がる世界は、変わっていくのです


やるか、やらないかは、その人、次第です。


そもそも人を尊重できるようになるのは

この段階ではないでしょうか


自分を尊重出来れば、他を尊重できますになり

穏やかな世界が繰り広げられます🌎



この本、オススメです

気の人間学ニヤリ