さてさて、では本題です。

 

本番に聴いて頂く曲の中から、The big waveを抜粋して

「曲の進行」「リズムの取り方」「特徴」を説明していきます。

 

・The big wave

 

「進行」

 

うそぴょーん的なイントロ(笑)

ホントのイントロ

キメ

メインテーマ

ギターソロ

間奏(又はAセクション)

ベースソロ

間奏2(又はBセクション)

ドラムソロ(ギターはイントロと同じ)

キメ

メインテーマ

最後のわけわからんキメ

 

こんな感じになります。

 

よく見ると

イントロ→キメ→メインテーマの流れをやって、

ソロ回して、もう一回その流れをやって終わりとシンプルです。

 

作品の音源では冒頭のゆったりした部分はおふざけですね、いきなり早いドラムが入って来てガラッと変わります。

うっそぴょーん!的な冒頭からギターのリフのカッコいいイントロへ。

 

 

 

「リズムの取り方」

 

この曲はリズムの取り方は至ってシンプルで、4/4拍子です。

つまり、1・2・3・4って事です。

 

なんですが、ちょっと難しいのは

奏者全員が1・2・3・4をハッキリと示さない場面が多々あります。

 

1・2・3・4 → 休・2・3・4とか。

休・休・3・4とか。

 

惑わされずにキチンと1・2・3・4と取れる方は今すぐドラム練習しましょう。

才能が爆発しています。

 

 

「特徴」

 

この曲は分類するなら演奏する為の音楽だと思います。

分かりやすく皆が弾き倒していますね。

もっとも、このバンドのメンバーは変態の代名詞みたいな方々ですので

僕には想像もつかない表現が隠されていたりするのかも知れませんが、

全く分かりませんw

ただただ紡ぎ出される音色や超テクニックに酔いしれます。

 

さて、The big wave以外にも少し触れておきます。

 

 

goe

 

リズムが7/8拍子になっています。

いち、にー、さん、しー、ごー、ろく、なな。

いち、にー、さん、しー、ごー、ろく、なな……

 

うーむ……慣れませんねー…。

 

簡単に取れる方、今すぐドラム練習しましょう。

才能が爆発しています。

 

 

proto cosmos

 

この曲は曲の冒頭や合間に一瞬だけある(冒頭は4回ですね)

「チャッ チャーチャー」というキメと、その後に聞こえる

ほんの少しのメインメロディ以外は全編、ソロセクションです。

(ソロセクションではメロを省いています)

 

 

潔よ過ぎるでしょ!的な構成ですね。

ソロの長さが決まっていなかったりする場合もあるので、

そんな時は奏者の「私、もう沢山弾いて満足だから、ソロ終わりますよー!」的な

アゴクイ(合図)が見れたりして楽しいです。

 

 

いかがでしょうか?

こうやってある程度でも、理解がある中で聴いてみると

楽しさが伝わり易いのではないでしょうか?

 

ではでは、そんな所に注目して本番を楽しんで頂ければ幸いにございます。

 

✌︎('ω'✌︎ )


 

前田遊野

 

はじめに

 

ライブにお越し下さる方々の目的は様々であります。

歌や演奏を聴きにいらっしゃる方、美女やイケメンを拝みにいらっしゃる方…

その目的は千差万別かと思います。

 

その中でも、セッションミュージックは

演奏そのものを楽しむ事がメインのライブと言えます。

照明や映像演出などの演奏以外の部分を取っ払っていますので、特にご自身で楽器を演奏する方が楽しめる様なエンターテイメントだと思います。

 

楽器を演奏されない方にとっては少し踏み込みづらいジャンルですね。

セッションミュージックは楽器演奏をする人の為の音楽と言ってもよいかもしれません。

 

ですが、大丈夫です。

「言葉で喋る事」ほど説明がし易いものではありませんが、演奏者達は楽器から発せられる音を声の替わりにして歌って・あるいは会話をしているだけなのです。

 

もちろん、言いたい事を言う為には言葉を覚えなければいけませんね。

それが楽器にとってはコード進行であったり、音色だったり、リズムの取り方だったりするわけです。

 

今回はその中でも以下の3つに絞って曲の説明をしていこうと思います。

 

 

・曲の進行・リズムの取り方・曲の特徴です。

 

 

・曲の進行

 

インストの曲にも、歌のある曲の様にAメロ→Bメロ→サビの様な流れがあります。

インストではこれを

 

Aセクション→Bセクション→テーマ(サビ)

 

と称する事が多いです。

これに加えて、特徴的なリズムのキメや各楽器のソロセクションがあります。

歌が無い分、楽器がメインですのでこれはインストミュージックにおいては

ごく自然な事になります。

楽器の主張ですね。

 

 

・リズムの取り方

 

インスト曲には変拍子をふんだんに使う曲も多く見受けられます。

おそらくここが一番、セッションミュージックを

一般的に聴き辛くしている要因だと思います。

 

言葉と同じで、リズムを1・2・3・4で覚えた人は

1・2・3・4・5という風にリズムを取る事には慣れていません。

 

フランス語を生まれつき話さない人が

発音から習得するのに苦労をする事と似ています。

 

慣れてさえいれば、あるいは、幼い頃から触れてさえいれば何て事は無いのですが、後から習得するにはいささか努力が必要になりますね。

 

・曲の特徴

 

インストの曲は幾つかの分類に分ける事が出来ます。

大きく分けるならば表現をする音楽なのか、演奏を楽しむ音楽なのか、

といった所でしょうか。

 

表現をする為の曲とは、例えばベートーベンの「月光」といった月をモチーフにしたものや、キース・ジャレットの「i loves you porgy」の様に妻への愛情を表現するものが例になります。

 

このような楽曲には、基本的にはソロセクションなどの

決められていない自由な事を出来る所」がありません。

 

作曲者の意図を汲み取って、その曲のモチーフなり、感情なりを

自分なりに表現する事が多いです。

 

僕の仮BANDの楽曲では、Snow flakesがコレにあたりますね。

ソロセクションありますけどね(笑)

 

 

 

それとは違うのは楽器を演奏する事がメインの楽曲です。

こういった曲達は何かを表現するというよりは、

みんなでワイワイ演奏して楽しもうよ、という事がメインになります。

 

まさしく、演奏者の為の音楽だと思います。

その為ソロセクションも一通りメンバーみんなで順番に演奏していったりします。

表現をする事よりは演奏する事自体にに力が入るので変拍子であったり、やたら早いソロだったり、なんか分かん無いけどヤバイ事してる的な事が増えます。

 

仮BANDではchukuがコレにあたります。

今でも叩いててムッッッズ!って思います。毛が抜けそうになります。

誰かさんみたいに(笑)

 

 

その2へ

 

 

先生と初めて逢ったのは、リハーサルの時でしたね。

第一印象は「音楽学校の先生」といった感じでした。

 

「リピートがひとっつも無いし、

めくるタイミングも無いからこんなんなってもうてん!」

って言ってB5サイズの譜面を横に3枚繋げたものを

ぐ~っと目を見開いて演奏していましたね。

 

顔を合わせる機会もぼちぼち増えて来た頃、

音楽学校の先生という僕の印象はすぐに変わる事となります。

 

先生のライフワークでよくやっていたセッションに参加した時

笑顔で弾きまくる先生を見て衝撃を受けました。

そこから先生と「セッションライブしましょう」となるまで

時間は掛かりませんでした。

 

それがキッカケとなり、仮BANDという少し変わったプロジェクトが生まれました。

 

先生のプレイと言えば変態が代名詞ですが、

凄まじい量の音楽知識や理論の上にそれが成り立っていますよね。

変態に見えて、実は物凄く理論的・理屈的なのが先生。

 

ついこの前も、メトロノームのアプリで

「BPMを上げていったら音程が上がる!!!」といって

子供の様にはしゃいでいたのを覚えています。

 

音自体は勿論の事「何故そうなるか」を解明する時の先生は本当にいつも楽しそう。

周りからしてみればどうでもいい事までそうやって楽しんでいましたね。

子供の様に。

 

そうした理論や理屈を捨てる時があるのを僕は知っていましたよ。

 

僕から見て、先生は決まり事を弾く時以外

即興演奏をしている時はいつも何かを待っている様子でしたね。

 

ブワーっと速弾きしまくった後やソロパートの導入部分。

ふと、斜め上の方を見上げて、あるいは遠くを見つめて

自分を開いて自分と何かを繋げる様にして音を奏で出す。

 

 

私はその瞬間がいつも大好きで

「あ、キタキタ」と思いながら

すぐ側でそれを誰よりも楽しみつつ、演奏していました。

 

そうした時の先生の音は誰とも比較出来ない、

唯一のものとして心に響くので、今も耳から離れません。

 

音は人です。

その人の性格、バックグラウンド、それら全てを現す鏡です。

先生はそれを音として体現出来うる、数少ない人でした。

 

それを知っていながら、先生に直接それを言った事は無かったですね。

言ってあげればよかった。

先生の目が見える内に、耳が聴こえる内に。

 

先生の奏でる音が大好きだと。

先生自身が大好きですと。

 

数日前に世界中の人々と共に、僕も改めて思い知りました。

先生をこれだけ愛している事。

 

「先生、ありがとう」

「先生が行きたかった場所、繋がりたかった所、僕も目指します」

冷たくなった先生の額に手を置いて僕が想った事。

それが叶えば、また先生に逢える気がします。

その場に先生が居たのか分からないけれど、伝わっていると嬉しいです。

 

 

仮BANDは続けます。

どんな形になるのかはまだ全く想像が付かないです。

ですが、それが先生の一番喜ぶ事だという事を僕は知っています。

 

先生の意志を継ぎます。