昨日『壬生狂言』をお友達に誘われて見に行きました
 
なんとなく『狂言』って言うと難しくて見ても解らないのじゃないかと思ったけれど
どうしてどうして!!!!面白かったのですv^^
 
仮面を付けた踊り子さんがそ~ですね。。。。パントマイムをしている う~ん。。。。。日本の伝統のパントマイム???でしょうか?←こんな言い方は不謹慎?でしょうか?ゴメンナサイ
 
桶取、土蜘蛛を見てきました。
 
後ろに座っているおばさまが、シーンの度に
(ほら、お水飲まはるで)
(水すくってはる)
(かえし出さはった)
(あれで鼻かまはるで)
(お賽銭3つ入れはった)
(お化粧直してはる)
(鼻つまんで伸ばしてる)
 
 って後ろで説明してくれるから良く解る事~~~ 
 
 
年に3回、節分の時期と4月10月に数日づつ有るそう