実は私の息子、不良でした。。。 | 政田侑紀(まさだゆき)発達凸凹ちゃんのママへ 対策方法をお話ししています。

政田侑紀(まさだゆき)発達凸凹ちゃんのママへ 対策方法をお話ししています。

発達凸凹ちゃんママ・そして発達凸凹ちゃんにピアノを指導する先生へ

私が子育て真っ最中の時

「お母さん自信を持って下さい、
しばらく様子を見ましょう」

と育児書にも書いてあったし、

教育相談でも言われたことがある。

しかし何にどう自信を持って、

様子を見たらよいのか

全くわからなかった。



実は私の息子は非行に走り、
何度も警察沙汰になった。

もちろんこれだけではない。

未成年でタバコを吸う、自転車を盗む

” そんなことくらい、たいしたことない ”
” 若気の至り ”

と思われるかもしれないが

特に”教育”という現場に立っている私にとって、
当時の私にはこの世の終わり的、重大ごとだった。



” 自分の子どもすらきっちりと育て上げれない人が、
よく、他人の子どもを教育する立場にいるものだ ”

と思われているようで、針のムシロだった。




また同学年のママ友に相談しても

「大丈夫、すぐよくなるよ」

と言われた。

「すぐっていつ?」

私は心の中で何度も繰り返していた。





そして何処で、誰に相談しても

「あなたの子育ては、間違っていないので自信を持って」

と言われ続けた。


間違っていない子育てなら、息子は非行に走るわけがない、

この子育てのどこに自信を持てっていうの?

間違ったからこうなったんじゃないの?

荒れ狂う息子を見、いつもそう感じては

『誰も私のことをわかってくれない』

と胸の内は張り裂けんばかりだった。


時は経ち、息子と良好な関係性を築けるようになるまで、

実に8年が過ぎた。


それほどの年月を模索し、ドロドロの気持ちの毎日を

過ごしていたことになる。


安易な

「自信や様子を見る」発言ではなく、

もしあの時、

「○○なところはママが改善してね。

でも○○なところはママが自信を持って良いところだよ」

「○○なところは遠巻きに様子を見たほうがよいかもね」

でも「○○なところはしっかり向き合おう」などと

助言をしてくれる人がいたら、私はこの膨大な時間を

苦痛や不安と闘わなくても良かったのではと思ってしまう。



今、若いママと接する機会が多い。

もちろん、自信満々に子育てしている人なんて

ひとりもいない。

いつも子どもを抱え、これで良いの?

私は間違っていない?

と自問自答している人が大半だ。


そしてうまくいかないから、悩み落ち込んでしまう。

私はそんな悩んでいるママには

「○○の時はどうしてる?

私の考えだけど、○○のように思うけど」と助言している。

もちろん、私の考えがすべてではなく

方法論のひとつだと思ってもらいたいから。


だから決して安易に

『自信を持って』や、
『様子を見ましょう』とは言わない。

私のように泥沼化する前に、抜け出し

楽しい子育て期間を過ごせるように

自分の失敗談を大いに話している。


もし今、どうした良いのかわからないと悩んでいるママ

解決策は必ずあります。

ぜひライン登録からメッセージを下さい!

必ず寄り添います。
        下矢印

 

 

 

 

 

この記事を書いた人

 

 

ゆきねえ塾長


 

 

 

サムネイル

ぜひ一緒に勉強しましょう!公式ラインで発信しています

 

 

 

 

 
 

 

 ご提供メニュー

政田侑紀公式ライン

 

 

  発達凸凹ちゃんママのためのゆきねえ塾

ゆきねえ塾

 

 

  発達凸凹ちゃんのピアノレッスン指導法

ピアノの先生向け

 

  大阪発達障がい児のピアノ教室

 

発達障害児のピアノ教室