外遊び必要? | 政田侑紀(まさだゆき)発達凸凹ちゃんのママへ 対策方法をお話ししています。

政田侑紀(まさだゆき)発達凸凹ちゃんのママへ 対策方法をお話ししています。

発達凸凹ちゃんママ・そして発達凸凹ちゃんにピアノを指導する先生へ

悩めるママの子育てアドバイザーをしています!


寒くなりましたね


暖冬だと言われていたのに寒くなると身体にこたえる💦


特別支援学校で講師もしています。


ハンディを持っていても子供たちを外で遊ぶのが大好き。


私も一緒に滑り台から滑り降りたり


鬼ごっこをしたり、かなりアクティブに動きます。


あるお母さんが


「外は寒いというのはありますけど、うちの子、前を見ていないのですぐに転ぶんです。

だから外遊びはさせたくない」


と言われました。


しかし「うちの子」は外遊びが嫌いかといえばそうではないのです。


学校では元気いっぱい走り回っています。


これ視点がお母さんですよね。


お母さんは嫌いでも子供は外が大好きなんです。


外で遊ぶ力を含め、バランス感覚もそうですが


転ばない子供はいません。


転んだ時にどう対処すれば良いかという方法も含めて


やはり子どもは遊びから学ぶことがとても多いです。


体力も持久力も、


そうして免疫力さえも外遊びで養うことができます。


風の冷たさもそうです。

  

特にこの頃はゲーム三昧で公演も閑古鳥が鳴いています。


どうか寒くても一緒に外へ出てほしい!

そう願います✨




いろいろなページがありますが

お気軽にお問い合わせください音譜

 

発達障害者や保護者のコーチングも

行っていますコーヒー

 

 
詳細・ご相談は↓
 
大阪 発達障害障害児のピアノ教室ダウン
 

youtube チャンネル教室の様子を紹介↓

大阪 発達障害児のピアノ教室 youtube

 

Facebookpeページもやっていますダウン

https://www.facebook.com/shogらiosakapiano/?ref=bookmarks