我が家が受験勉強を始めたのは今年の2月。


空席待ちをしていたお教室があいたので、すかさず申し込み、週1回通いました。


まずペーパー対策。使った教材は


●お教室のテキスト

●こぐま会 ひとりでとっくん(特に図形の問題)

●教育図書 新特訓シリーズ(統一模試の待ち時間にまとめ買い)

●志望校の過去問3年分(S玉県の私立の問題は全てやりました)


くらいです。



↑これも何度もやりました!

やはり統一模試の待ち時間にまとめ買い😂

重ね図形が苦手な方には特におすすめ。






巧緻性、絵画対策は


●こぐま会 ちぎって貼ろう

●1日10分でえがじょうずにかけるほん


など。







幸い、娘はハサミを使って何か作成したり絵を描いたりということ全般が元々すごく好きだったので、この分野ではあまり苦労しませんでした。保育園で常日頃やってたからかな?試験の待ち時間や、行き帰りの電車の中でもいつも絵を描いているほど。




その他、受け答えや受験の心構えについては


●食材買い出しには常に一緒に行き、店員さんに「お願いします」や「◯◯ください」など話させる

●ドラマ「スウィート・ホーム」をリピート再生(これで、お父さまお母さま、はマスター。笑

腹筋もケンパーもできるようになった)

●志望校を外から眺めに行くためにドライブ!

また、下校時間に合わせて最寄駅に行き、在校生のお兄さんお姉さんを見て具体的にイメージさせる



こんな感じです。

また気づいたことがあれば随時追記していきます。






ゆうゆのmy Pick