千葉県・我孫子市天王台 ピアノ教室  *Yuu Music House*
Amebaでブログを始めよう!

こんにちは口笛

Yuu Music House諏訪です。

 

今月のYuuMusicHouseはまさに芸術の秋紅葉

コンクールに出場したり

伴奏のオーディションに挑戦したりと

数名の生徒さんが様々な場で挑戦を

してくれた10月でした。

 

まずはコンクール。

実は今回、緊急事態宣言により

当初の予定日から1ヶ月ずれるという

前代未聞のコンクールびっくり

やはり大きな本番には

気持ちも演奏も”その日”に標準を合わせて

高めていくものですので

1ヶ月伸びるというのは、ぷつりと

緊張が切れてしまったり演奏が

崩れてきてしまったり・・と大人でも

難しいものです。

初めてのコンクールだった生徒さんも

いらっしゃいましたが皆さんイレギュラーな

本番に向けてよく頑張ってくれたこと

とても嬉しく思います。

達成感を味わうことができたり

思うように演奏ができなかったり

練習時間の足りなさを痛感したり

・・と、各々思うところはあったようですが

とにかく、挑戦したこと!

素晴らしい経験になったと思います。

私の考えとしてはコンクールに出場する事に

あまり重きを置いてはいませんが

やはりステージを踏むこと

評価という目で見られることは、格段に

実力を高めてくれる場だと思いますし

これからも挑戦したい!と思ってくれる

生徒さんには全力でサポートを

していきたいと思っておりますウインク

 

そして伴奏!

こちらもうれしい結果となった生徒さん

悔しい結果になってしまった生徒さん

どちらもおりますが、コンクール同様

挑戦したことに大きな拍手を贈りたいと

思いますラブラブ

 

次のステージは発表会です。

悔いのない演奏ができるよう

丁寧に準備をしていきましょうね音譜

 

 

こんにちはニコニコ

YuuMusicHouse諏訪です。

 

気が付けば10月も最終週びっくり

2人目を出産してから私の周りだけ

4倍速で時間が進んでいるのかな?

と思うほどあっという間に時間が

過ぎてゆく毎日です笑い泣き

 

10月に入り、ほとんどの生徒さんの

発表会の曲が決まりましたブルー音符

実は発表会の曲をお渡しする時期を

例年より2,3週間遅くしました。

と言うのも、割とほとんどの生徒さんが

発表会よりだいぶ前に仕上げの段階に

入ってくれているので、飽きがみられる・・

という状態がちらほら見受けられました。

と言うわけで今年は思い切って少し

遅らせてみましたグッ

皆さん!のんびり練習していると

いつもよりあっという間に発表会を

迎えてしまうかもしれませんよ笑い泣き

どんどん譜読みを進め、なるべく早く

曲想についてのレッスンができるよう

自主練習を頑張りましょう!!

 

 

さて!今週はハロウィーン週間ですハロウィンおばけ

少しですがお菓子をお配りしますので

お楽しみにドキドキラブラブ

生徒さんには、お家の方に確認してから

食べてね。とお伝えするつもりですが

お家の方からもご確認していただけると

安心です。よろしくお願いいたしますニコニコ



 

こんにちはラブラブ

YuuMusicHouse諏訪です。

今年のお盆休みは、まるで梅雨のような

お天気でしたねえーん

我が家はワクチンの副反応により

夫婦で共倒れ、、

ある意味思い出に残るお休みとなりました笑い泣き

 

 

さて、タイトルにもありますように

今年は発表会を開催したいと思いますおねがい

去年はコロナウイルスの影響で

見送ったので、2年ぶりのステージです!

 

日時・・2022年3月6日(日)

詳細は決まり次第お知らせいたします。

 

2年ぶりの大きな舞台に生徒さんからは

喜びの声^^

何弾こうかな~とノリノリです♪




話が少々逸れますが・・

先日ある専門家の方がコロナ禍での

育児についてお話している記事を

見かけました。

「子供、特に赤ちゃんの時期はたくさんの

刺激が栄養となってその子の感性が育つ。

コロナ禍でなかなか人とコミュニケーション

を取れなかったり外出が制限される事で

様々な物を見たり聞いたりする機会が格段に

減っている。コロナを恐れるよりも子どもの

発達に影響を及ぼしていることに

気が付いてほしい」

 

と言った内容でした。

少々偏身構えてしまうような

内容ではありますが・・・

確かになぁ。と思う部分もありました。

 

とは言っても、まだまだ猛威を振るっている

ウイルスですので、気軽に外出したりは

難しいですが、子供の成長の場を

削ってしまう事もまた由々しき問題

だよなぁと考えさせられました。

 

ピアノ教室にとっても”発表会”は

1番の成長の場、BIGイベントです!

 

皆さんが安全に気持ちよくステージに

立てるよう、美寿々先生とよーく話し合い

本番に備えたいと思います!

 

楽しみにしていてくださいねラブラブ

 

 

こんにちはニコニコ

Yuu Music House諏訪です。

 

突然ですが、習い事と言えば?!

と言う質問があったらピアノは

今も昔も上位3位には

入るのではないかと思います。

Yuu Music Houseに通ってくださっている

生徒さんの半数以上は親御さんも

昔ピアノを習っていた方々です。

そんな大人気のピアノですが

皆さんにも辞めたい。。と壁にぶつかった

経験があるのではないでしょうか。

 

どんな習い事でも同じことですが

やはり、何かを習得したいのならば

それなりの努力と時間を要するのは

必然だと思います。

ピアノもまた然り・・です。

練習する為には毎日の生活の中で

ピアノに向かう時間が必須となってきます。

私がピアノ講師になって10年以上経ち

ピアノを離れていく生徒さんを

見送ってきましたが、皆さんが

辞めるタイミングはやはり

“ピアノに向き合う時間が取れなくなった時”

が圧倒的に多いように感じます。

・小学生になって宿題に追われる

・高学年になり塾に通い始めた

・中学生になって部活が忙しい

このような理由から1日の中で

ピアノに使える時間が少なくなって・・

触らなくなって・・と離れてしまう人が

多いのが現実です。

 

ピアノの先生という立場で

勝手なことを言うとするならば

どうにか時間をとってください!!

と言いたいところですが

私が学生だった頃より遥かに

忙しそうな皆さんにはなかなか

言えません・・・えーん

 

でも1度立ち止まってください。

そこで“辞める”という選択肢を

取るのは最終手段に。

なかなかピアノに向き合う時間が

取れない現状に続けるか悩む・・と

感じる事があったら1度相談してください。

レッスンの通い方。お家での向き合い方

一緒に考えてみましょう。

それぞれのペースや過ごし方が

違うので一概にこうしましょう!

とは、言えません。

その生徒さんにあった解決策を

一緒に探したいと思いますおねがい


 

なぜ急にこんな話を?と

お思いになったかもしれませんが

4月から新しい生活が始まり

慣れてきた今くらいの時期が1番

揺れる生徒さんを多く見かけるからです。

 

どんな小さなわだかまりでも

気軽に話してくださいね照れ

 

ピアノを一生の友にしてほしい

これが私の願いですニコニコ

 

 

 

 

こんにちはニコニコ
Yuu Music House諏訪です。

梅雨入りしてしまいましたねぇ・・
四季があるのは日本の素晴らしい所です。
洗濯物が乾かないー!
ジメジメするー!
雑草が育つー!
と、文句ばかり言ってないで
雨の季節も楽しめる様な
心の余裕が欲しいですね笑い泣き


さて、レッスンが再開して
2週間が経ちました。
レッスンのペースも取り戻し
我が家にピアノの音と生徒さんの
声が響く様になりましたおねがい
私の日常が戻ってきたなぁと
嬉しく思います照れ

お休み中はお家での練習を
頑張ってくれた生徒さん拍手
産休に乗っかって練習も
お休みしてしまった生徒さん笑い泣き
様々でしたが皆さん元気な
お顔を見せてくれましたニコニコ

気を引き締めて今月からまた
頑張っていきましょうねニコニコ

よろしくお願い致しますルンルン