四月からは、以下にチャレンジしてみたい。と思っています。


①白湯を飲む


ピラティスインストラクターの友人が勧めてくれたので、白湯を飲みたいと思います。

とりあえず朝は必ず!


②玄米ごはんに変える

玄米ご飯に雑穀を混ぜて食べようと思います。

玄米は胃腸に負担もかけるので、発芽玄米推奨です。


③魚を食べる

家族が肉派なのですが、取り入れていきたいな。


④スプラウト系を食べる

サラダといえばブロッコリーとミニトマトばかりですが、スプラウト系は栄養価が高いようなので取り入れていきたいです。


ではまた。

どうも。


一ヶ月で二キロ痩せました。


この一月で変化した習慣について書きます。


①寝る前の菓子をやめた。

深夜。柿の種やマカダミアナッツチョコレート、コンビニスイーツを食べるのを、やめました。

これはもう、絶対にやめなければいけないことでしたが、今、やめてそんなに辛くないです。


②寝る前のアルコールをやめた。

寝る前にビールを飲んでダラダラするのは至福のひと時でしたが、体重がなにをしても減らなかったので、この習慣をやめました。

かわりにカロリーゼロの炭酸水を飲むように、なりました。


③3食食べるようにしました。

ごはんかパン、タンパク質と野菜。この組み合わせで必ず3食食べるようにしました。と言っても、ブログに載せているようなご飯で、食べ過ぎたりはしていません。

朝は早めに起きて朝ごはんを食べることを推奨します。



とりあえず大きく変えたのは以上かな。と思います。



一ヶ月で二キロ減りました。


157センチ57キロです。


家族のごはんの世話がありますので、朝起きてからごはんを食べるまでに1時間もかかってしまうことがあります。


しかし、起きてから食べるまでの時間が長いと筋肉分解が進んでしまうらしいのです。

なので、起きたらまず「ミニトマト」を5個くらい口に放り込みます。

ミニトマトは大量パックを買っています!



今日のミニトマト後の朝ごはん。

雑穀玄米ごはん、海苔、紫蘇、高菜、納豆。

万願寺とうがらしと鰹節。

ゆで卵。

でした



太らない朝ごはん。


納豆+刻み高菜+海苔と紫蘇、白ごはん

トマトとブロッコリー

デザートはプルーンヨーグルトと蜂蜜。

飲み物はルイボス茶



本日の朝ごはんは


塩サバ+マヨネーズ+玉ねぎを挟んだライ麦パンのサンドウィッチ。

ミニトマトとブロッコリー。

ヨーグルト+蜂蜜。

ルイボス茶、でした。




今の悩みは、夜ご飯の時間が早いので、寝る前にお腹が空き過ぎること。

みんなどうしてるのかなー。








ブログでも分かるように、

私は2018末はダイエットが順調で、50キロ前後でした。身長は157センチ。痩せてもないけど太っている感じではありませんでした。


しかし、やはり、無理があったんでしょうね。


前回のダイエットは単純にカロリー計算のみだったので、クリスマスや年末年始を経て、なし崩しにダイエットを終了してしまったのです。


すぐにリバウンドしました。2019年、2020年はお菓子食べ放題で体重は57キロに。そして今年に入って微増し59キロをマーク!


さすがにショックで、ダイエットを決意。


今回はバランス重視で代謝アップをはかり、

頑張っていきます。



見た目はすでにちょっと痩せてきました。


48キロ目指します!

みなさんこんにちは〜


更新2年ぶりですが、


私最近太ってしまいまして、、


妊娠中のぞいて人生初の59キロ!をマーク。


バランスよく食べて代謝をあげるダイエットを開始しました〜。


三週間続けて一キロくらい減ったので、継続します。

以下は太らない朝ごはんのメニュー。


ライ麦パンとゆで卵。

ブロッコリーとミニトマト。

クリームチーズ。

ルイボス茶。


この前に白湯を飲みました。








バレンタインパーティは朝にしました。


生チョコは300グラムもそもそも作るべきではなく
切るのが大変すぎて、うまくできず
反省点がありすぎる

ラザニアは美味しかった、カロリーが怖いけど。

いちごチョコは息子は食べず、意味なし!

来年はどうしようかな。




父母

いろいろ思うこと
嫌いなこともある

でもなんでだろう

優しく穏やかではなかった父からは限りなく深い愛情をいつも感じていたし

母からは圧倒的な労力と
向き合う努力を貰った
中学生のとき、2人で歩いたなあ 夜の散歩
懐かしいな

怒りっぽさと、情の深さを父から
大らかさと愛嬌を母から
確かに受け継いだ 私

頑固さはオリジナルだけどね

やっぱり2人から生まれたんだよね