屋内にいても、今日は気温がぐんぐん上がり、冷房をどんどん使った。 冷房を使わないと、作業効率が落ちてしまう。
ttps://www8.cao.go.jp/kisei-kaikaku/kisei/conference/energy/20220401_pre28/220401energy01.pdf
内閣府
2022年3月22日東京エリア
需給逼迫の原因と今後の対策
2022年4月1日(金)
安 田 陽 京都大学大学院
内閣府がまとめた
要約版 (4/6) をよく読まれていただきたい。
※ よくある誤解とファクトチェック
逼迫なんて起きない。 原発を稼働したいがために、テレビなどを使って脅す。
科学的方法論に基づかない「ナラティブ(物語)」に要注意
自民、公明、維新、国民民主、原発はなくても余裕があるのだ。 嘘の物語を作ってはだめ。
専門家が今年の3月に宮城と福島で東北地震でによる、火力発電三機が使えなくなった、 福島は大型だが石炭火力で、比較的新しい設備だが壊れた、 石炭を上部に送るコンベアー関係だと思われる、そんなもの、どんなにかかっても、修理する気なら、ひと月もかからない。
節電した者には数十円のポイント還元。 なめてるのもいい加減にしていただきたい。 こういう発想はコロナで自粛しないで、お店を開くのは、通報したり罰金をあたえる。 守ったところには、ちょっぴりの飴玉。 与党のやることの多くは、国民を分断させる。 消費税が高いと、外国製品を購入する。 スエーデンに少しだけ行ったときに、沢山の人がデンマークまで船で買い物に行っていた。
日本国民の富を諸外国に売り飛ばし、空洞化をさせ、骨の髄まで儲けさす、自民、公明、維新の新自由主義。 こいつらに、任せておけば、嘘、捏造は平気でする、
日本は国民主権の国だ。 高市早苗、そして、算数もわからない、茂木、、選挙戦に入ったから、テレビでは、本当のことを伝えない。
岸田は9兆円近いお金を、G7として、困っている国に拠出するという。
使うのは良いが、9兆円があれば、保育園から大学まで無償化できる。 学校に行く、お金がなくても奨学金の借りれをしないで済む。
アベノミクスは、金利を安くしただけ、消費税を上げたから、景気にブレーキがかかり、人々にお金が回らなかった。 回ったのはお友達の会社だけ。
テレビで国債発行が1000兆円超えている、このままでは日本は破綻をすると、言うような、間抜けな経済学者がいるが、政府やテレビ局から仕事をもらっているからでしょう。 5億円の豪邸を買った人がいるとしよう。 この人は負債が多いから破綻をしますか❓
少子高齢化のために、自民党や公明党は政策が間抜けだったから、成果がでない
需要という仕事があるところに、政府が負債を背負って投資すれば、やがては、投資が実り、人々が活気をもたらす。
親の介護のため、仕事を離れざるを得ない方々が沢山いる。 頑張って働いてきたが、貯金も残せず自分も高齢者になってしまった。 福祉関係で、元気なうちは少しでも手伝いをする仕事はいくらでもある。 福祉関係は賃金が特に低いと言われる。
国の仕事として、優遇投資してあげれば、介護者は増える。 介護のお世話にならなけらばならない方も、安心した生活が築ける。 子供には特に国は投資しなければならない。 そういうことが実っていずれは日本国を支える人になる。
プライマリーバランスだとか、緊縮財政なんてものは、国を貧困化させる。通貨発行権があるのだから、少子高齢化のために思い切って政府や自治体が投資しなければ、ますますこの国は衰退する。
命に合掌
