https://www.youtube.com/watch?v=fKBm5Yf7w0w

安藤裕 平成の経済政策に 終止符をうつべき

 

自民党の中にも、私と同じような意見をもっている人もいる。 竹中平蔵、アトキンソンの力が及んでいるような、菅政権で、この方がどれくらいの力があるか?  疑問だが、 与党議員も野党も一緒に勉強してほしい。   野党は政権交代を捉えるチャンスでもあるが、消費税ゼロ、国民総生産を堂々とした経済力に引き上げる事を主張する政党だけに投票しようと思っている。  議員が国民の危機だ国債を発行して、まずは自殺者を無くす粗利まで保証し、その代わり自粛をお願いする。  消費税がなくなると、医療や少子化対策もできない、こういう貨幣の事を知らない経済音痴の人は、もっともっと勉強してほしい。  経済大国だから、年寄りや子供にやさしくできたり、国防も出来る。   国債が1000兆円になっている。  それでも、円で回っているうちは、破綻はない。 私たちは日銀当座を使えない。

銀行だけができる。  地方銀行は地域経済に密接している。  中小企業をデフレから救えば、自然と地方銀行の役割もでる。

統合し大きくすることが、大切だとも思わない。 統合することで、サービスが受けられない、ますます都会と地方の貧富の差が生じる。

 

原発後の緊縮財政をとった民主党政権、 安倍政権も国債は発行して拡大路線をするかに見えたが、結局は消費税を上げるなどして急ぎブレーキをかけるから、デフレから抜け出せなかった。

維新の党なども、無駄な2重行政を指摘し大阪都構想を打ち出したが、今はよほどのことが無い限り職を守らている公務員とて、苦しい人が少なくない。

保健所の職員をへらしたり、公立病院のお医者さんや、看護士さんをぎりぎりの状態にしたことで、コロナウイルスに対して、現実には医療崩壊が簡単に始まっている。 基本は公務員は公僕です。 多少給料が安くても、仕方がないが、、非常時には必要になる。事を踏まえて、絶対に人員は必要。  国会議員とて、公僕の精神を忘れないでいただきたい。

 

国を守る自衛隊だって、普段は訓練であって、無駄なようだが、ちょっとした災害派遣にも対応してくれる。  多くの事は、私達はすべて、税金で行っていると思っているから、所得の少ない老人などの介護やハンデを背負った方の医療費が高額になり、弱者への思いやりをかけている人が多い。  無尽蔵に国債を発行して国民を助ける事はできないが、年間500兆円の予算、 コロナ対策で100兆円ぐらいの国債を増額しても、国家は問題ない。  誰かの

負債はだれかの利益。 大恐慌という非常時は当然国が負債を負って、庶民の命と財産を守る。  

 

 

日本の国債を購入して儲けようという人は少ない。  どんどんデフレが止めるまで、たくさん発行し、3%以上の経済成長が長く続くまで、消費税などの個人消費拡大に水を浴びせる消費税や電力にかかる復興税も無くす。 なんでも民間の方が安いという人も多いと思うが、

公共料金は簡単に変えられない。 隣の部落まで距離がある、田舎では、電気、水道などの設備維持費が意外とかかる事がおおい。

 

21世紀は水争いの可能性がある。  やはり、田舎と言えども、中国人に片っ端から購入されるのは、危険がないとはいえない。

参政権を外国にもという、茂木外相、連日中国船が領海に入ってくるのを、説明してほしい。  日本は世界第三位の経済だというが、このままでは、韓国にも抜かれ、世界から日本は発展途上国とみられてしまいかねない。  アメリカだって、20年の間に成長率は140%です。  日本だけが取り残されている。 緊縮財政を止めていれば、普通なら大学での初任給が50万円にはなっていないといけない。

アベノミクスは掛け声だけだった。  

 

命に合掌