諸行無常  すべてのものは、変化している。 小野小町といわれるような、美人でも、いつまでも若い時のままという事はない。 老舗の会社でも変化についてゆくことが出来なければ、淘汰されます。  いつまでも、今の地位や給料が保証されることはありません。

 

私たち人間も生あるものは必ず死は100%誰にでも来ます。 事故で死のうが、コロナで死のうが、病気で死のうが、わからないが、誰にでも平等に死はやってきます。   いつどのように死んでも良いように、臨終の事を考えて生活するのが、生きるという事だと感じています。  変化についてゆけないと、会社でもお店でも生き残る事は難しい。

 

先日友人が寺の坊さんから、何人法事に来ますか?と 問い合わせがあったそうです。  コロナでお寺も参拝者の整理をしなくてはならないようです。

 

私の家の菩提寺でも今年の大きな行事は中止したり大きく変わりました。  明日からは秋の彼岸ですが、これも変わりました。 先月行ったお盆の法要の様子をネットで配信して行いましたが、この様子をNHK Eテレ あしたも晴れ!人生レシピ 本放送: 9月25日 午後 8時~ 再放送:10月 2日 午前11時~ で放送するようです。

 

問い合わせをしたくても、相手がいない等の弊害がここの所多いように感じます。 役所や会社は、用件を個人宅でこなせる事は、まだまだ少ないようです。  どこも試行錯誤状態なのでしょう。

思う様に行かないけれど、今できる事を一つ、一つ解決するしかない。

 

命に合掌