親の所得は年金だけ、収入がある子供の扶養家族になれば、子の税金の控除額は増えるが、それだって、上限がある。

 

所帯の全収入によって、介護費の負担が決められる事が多いので、分けた方が、家計の負担が軽くなる事が多いようです。 

 

別々だと、役所に届けるのに、親の委任状が必要な事ぐらい。  おむつ代も含めて、できるだけ、親の通帳から支払いを済ませる。   

 

私の場合は元々婆とは一つ屋根に住んでの2所帯で同居でした。  婆の住民税は国民年金の期間が多く125万円に達しないため、

非課税のようです。  多くの方は、 子が結婚すると、両方の家から二人とも出て、新しい所帯を持つことが多い。

 

親の介護の為同居をしても、しなくても、そのまま所帯分離のままが、介護サービスを受ける場合有利な場合が多いようです。  

 

婆は自粛でデイもお休みだが、寝たきりでないので、楽な介助生活です。   

 

ワンちゃん、ネコちゃん だって、同居すれば、世話をしなければならないし、 外泊するときは。預かってくれる施設も必要。

 

安心した生活は大自然の恵み、動植物のお陰、目に見えない人たちの、おかげ、何より心配してくれる家族がいて、幸せが得られる。

 

お陰様 に感謝