いやまだ夏ではないですが⋯
暖かくなってきたので採集始まりました!
実は私は虫が嫌いです⋯
家で脱走された時にはしっかり管理するように怒ります。
でも子供達にはとても良い経験になっていて、触れなかった息子も今では幼虫を持って女の子を追いかけるまでに成長しました💦
カブトムシVSクワガタ!どっちが好き?
【昆虫採集の魅力もたっぷり!】
こんにちは!小学生の子供を持つパパママの皆さん、夏の準備は進んでいますか?
我が家では、今年もあの熱い戦いが始まっています…!
そう、カブトムシとクワガタ、どちらが人気者になるかの仁義なき戦いです(笑)!
皆さんのご家庭では、お子さんはどちら派ですか?
力強い角と王者の風格を持つカブトムシに憧れる?
それとも、ハサミのカッコよさと多様な種類が魅力のクワガタに夢中?
我が家の娘、息子は、どちらも大好き!
子供達よりパパがハマっているのですが⋯
幸運なことに、両方飼育しています。
なかなか珍しいアトラスオオカブトもいます。
専門店で立派な個体を見つけてお迎えする事もあれば⋯
週末には、家族みんなで近くの雑木林へ昆虫採集に出かけるのが恒例なんです!
【体験談】昆虫採集は最高の学びの場!
虫かご、懐中電灯、そしてちょっとした勇気をリュックに詰めて、いざ出発!
夜にだ〜れも居ない山の中へ行き⋯
ドキドキしながら木の蜜を探したり、落ち葉をそっとめくったり…
「いたー!」
息子が叫ぶと、そこにはキラキラと輝くカブトムシや、隠れているクワガタの姿が!
自分で見つけた時の喜びは、 格別のようです。
昆虫採集を通して、子供たちは自然の豊かさや、生き物の不思議、そして何よりも発見する喜びを肌で感じる事ができます。
土や木の匂い、夜の静けさの中で聞こえる虫の声…五感をフルに使った体験は、図鑑で見るだけでは決して得られない学びを与えてくれます。
買う?それとも採りに行く?
もちろん、ペットショップやホームセンターで手軽に購入できるのも魅力ですよね。手軽に飼育を始められますし、立派な個体を選べるというメリットもあります。
でも、もし時間と体力に余裕があれば、ぜひ一度、お子さんと一緒に昆虫採集に挑戦してみてください!近場の雑木林などを探すと結構いるものです。
きっと、忘れられない夏の思い出になるはずです。
我が家の結論!
結局、我が家では「どっちも好き!そして、どっちも楽しむ!」が結論です(笑)。
飼育を通してじっくり観察する楽しさ、そして採集を通して自然と触れ合う喜び。どちらも子供たちの成長にとって、かけがえのない経験だと感じています。
皆さんのご家庭では、カブトムシとクワガタ、どんな夏の思い出がありますか?
