お薬についての初記事です!



何を書こうか迷いましたが…



今回は『お薬を飲むタイミング』について少しお話をします。





大きく分けて

お薬投与タイミングには5つあります。



1、食前

2、食直前

3、食間

4、食直後

5、食後



           になります。




1,5  2,4  3  と分けて説明したいと思います。



まずは1,5です。


『食後に投与して下さい』

『食前に投与して下さい』



と書いてあるお薬はとてもたくさんあると思います。



前、後のタイミングは



≪30分以内≫



となっています。



お食事前30分以内かお食事後30分以内です。



~ここで小話を一つ…~

基本的にお薬は胃にモノがない方が吸収されやすのです。


なのでお薬の吸収率、効果としてはお食事前の方が高いんです。


ただし、薬局に置いてあるお薬は大半が『食後』の表示になっています。


それはなぜか?


それはお薬を飲む患者さまの体調を気遣ってのことなんです。



薬が胃に到達すると胃の中は胃酸と言われる、食物を溶かす液体が大量に発生します。


胃酸は本来食事を溶かすために放出されますが、


そんな強い酸性の液体が出ても胃が溶けないのはなぜか。

理由は2つあります。


一つ目は胃は自分を守るための粘膜が張っています。

なのである程度の胃酸による溶かす効果には耐えられます。


二つ目は前にも書いたように胃酸は食物を溶かすためにあるので

胃内に食物があればそちらに働いて胃自身を溶かす効果は弱まります。


そんな理由です。


お食事前に薬を飲んでしまうと、二つ目に書いた理由のため(食物を溶かせないので胃酸が胃を溶かしてしまう)に胃が痛くなる可能性があります。


なので食後投与の表示があるものは必ず何かを胃に入れてからお薬を飲むようにしてください。




話しが飛びましたが…


2,4について説明します。



食直前、食直後のお薬の投与なタイミングは



お食事の5~15分前、5~15分後がベストになります。



最後に3、の食間です。



一番勘違いされているケースが多い投与タイミングになります。



食間とはお食事中…ということではないんです。



食間とは食事と食事の間のことを指します。



時間の目安としては



食事後2~3時間あとになります。



食間は胃が空の状態のときに飲むお薬になりますので投与タイミングを守るようにしましょう。




お薬は指示どおりに飲むことにより効果が最もよくあらわれ、副作用を最も少なくすることができますので、必ず指示された服用時間を守りましょう。

私は昔とても好き嫌いが多く、




母親がなんとか食べさせようとあの手この手を使って




食べさせようとしてくれました。





好き嫌いを克服する基本は




・形をなくす

・色をなくす

・味をなくす



です。



あとは一緒に作ったり、

家庭菜園や潮干狩りなど、実際に自分の手で収穫してみたり・・・




これでもだめなら、まだ克服するには時期が早いかもしれません。





人間味を感じる「みらい」という細胞がありますが、





赤ちゃんの時が一番多く、味に敏感なのです。





しかし年齢と共にこの細胞は減っていきます。




だから大人になると苦いビールがおいしく感じるんです。





私の大抵の嫌いな食べ物は調理方法を少し変えるだけでよかったのですが、




唯一貝類は何をしてもダメだと思っていました。




そしたら母がアサリを一度茹でで身を取り出し、




ネギや桜エビと一緒にかき揚げにしてくれました。




そしたら苦手な貝類を克服できたんです!




かき揚げひとつで一気に10粒は食べられますし、あの独特の食感と味がなくなります。




これしか未だに食べられないので手間がかかるのが難点ですが・・・




こういった発見があると感動するので、いろんな事を試してみてくださいね!




池下店  桐井




はじめまして、

ドラッグユタカ林町店、薬剤師の浅井です。


すでに説明がありましたが、ここでは栄養・お薬・育児についての

お話し、小ネタをかかせていただきます。


定期的に更新していくんで読んでみてください。



また、どのコメント欄にも皆さんからの栄養・お薬・育児などなど医療についてのご質問を載せて頂いて結構です!


管理栄養士、薬剤師がお答えします。


なんでもコメントお待ちしています。

では、よろしくお願いします。



浅井