グルメな植物学者になりたい (浜松編)

blog title なんてことはない、ただの日記ですよ。

Amebaでブログを始めよう!
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 最初次のページへ >>

2011/04/08 浜松から

仕事の引継ぎも無事終わり!?色々な人に帰国を引きとめられる中、不安定な福島原発に比較的近い
茨城へ帰国したのが3月末。間髪入れずに浜松へ向かい、新居を決めたのは、帰国から3日後の事でした。

地震・津波・原発問題と計画停電

色々と問題がある中、茨城はひとまず計画停電から外れていたので助かりました。
そして、浜松は中部電力なので、こちらも計画停電とは無縁です。
ところが、近所のお店では、何故か節電中として照明などを消しているお店が目立ちます。
何故なのでしょう?


グルメな植物学者になりたい (浜松編)-高塚駅
         (最寄り駅)

家の次は家電ですが、始めに行ったお店はとても安かったのですが、在庫が・・・
部品工場の生産が止まっているのが大きな原因だとか。ともあれ、他店にて
無事全ての購入を終えましたが、品物が届くのは来週半ばです。


グルメな植物学者になりたい (浜松編)-ワニ料理
        (近所で見つけたフランス料理屋?)

仕事は来週から始まる為、毎日時間はたっぷりあります。
今週はひたすら歩ってます。まだ自転車を買ってないので、ひたすら足で勝負
おかげで、かなり土地勘を養ってきました。見るところが沢山、やっぱり日本は
いいですね。


グルメな植物学者になりたい (浜松編)-メッコール
                      (住宅街を出くわしました。現役の自販機のようでした)

2010/12/20 帰国に向けて

現在、就職活動をゆるゆると行っています。

今日も1通、履歴書を送りました。

今回の分は、とても気合いの入ったものになり、応募書類の完成度も非常に高いものとなりました。
これも全て、うちの奥様と、アデレードの信頼できる友人達のおかげです。

応募締め切りは24日、すなわち今週いっぱい。
来週明けにも、面接にいけるかどうかの連絡が来るであろうと踏んでいます。

結果は後ほど。

おやすみなさい

2010/12/09 小麦の収穫

現在、サウスオーストラリア内3箇所で小麦を育てる実験をしています。
今週の月曜・火曜は、その3箇所の中でも一番遠いクリーブ(Cleve) へ行ってきました。

片道約600km、日本では東京ー神戸の距離ですが、7時間も走れば着いてしまいます。
途中になにもないので、ドライブは楽しくないのですが、予定通りに目的地に着けるという利点は
あります。
グルメな植物学者になりたい (イタリア編)-クリーブへ.JPG
                         (600km、ずっとこんな感じです・・・)

雨の予報を無視して、強行でクリーブへ行きましたが、予報は的中し、現地は大雨。
結局、翌日に手ぶらで帰って来ました。

帰り道の天気は良かったのですが、アデレードへ近づくと、街は黒い雲に覆われ、雨が降っているのも
はっきり分かりました。

グルメな植物学者になりたい (イタリア編)-アデレードの雨雲.JPG
                       (写真中央、雨が降っているのが分かりますか?)

案の定、市内は大雨で、研究室では2度も停電したとか・・・。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 最初次のページへ >>