リゾッチj の つれづれ日記 -4ページ目

リゾッチj の つれづれ日記

町田の店から 安眠と快眠 をテーマに 日々活動中!

  

Evite http://www.evite.com/  を使った 

結婚式の招待状 が 米国の友人から届きました。


サイトを開くと 封筒の画像。 
それを開くと 招待状の内容で、
コメントやら、 参加 不参加 などを返信できます。
もしろん、 そこから お買い物ページに飛んで、 
プレゼントを贈れるようにもなっていました。


日本も 結婚式の招待状も

こんな感じになったら、 ますます

一連の 昔ながらの お式 の パッケージも 様変わり。


もっともっと 自由な お式が 増えてくねえ。

  

   

 


日本の最南端 沖縄で 

当日 北海道から 運んできたばかりの 氷で 涼をとり、

ロックのお酒を 都会からはるばる集った者たちが 味わう。


今の時代だから 実現できる 遊び。 


なんと粋な おもてなし だろう。



昨晩の 「 サンクチュアリ / 大人の時間」  の 最終回


高城剛さん  が 沖縄を案内をした 一場面。

今の時代だからこそ出来る 

  

 遊び。 生き方。 もてなし方。 

  

作られた テクノロジー を使い、

地球上の恵みを堪能する。

  

そんな 生き方を していたいものだと じんわりした。

 

そして、

男3人が 沖縄の夕日を 眺めていた場面が また 興味深かった。

  

目に焼き付けようとする 吉田栄作さん、

 

こんなこと いつもしないけど。。と言いながら 

携帯で撮って保存しておこう と言う 三村さん。

 

その画像、  「 早くこっちへ来い 」  って メールするんですよ。

と 話す 高城剛さん。

  

  

タイムレンジ と 表現場所と 表現方法は 異なれど

3者3様の アウトプットが、 

美しい夕日 は 生むことになるのだろう。

 

  

ごみ有料化まで あと 5日。

東京都町田市。


そろそろ買うものの目が変わりまじめています。

がさのあるパッケージは避けたいし、

資源ごみにまわせない いわゆる 燃せないごみ 材質は

買いひかえするなあ。


意識も 生活も 変わるかも。


さて、 10月から 町田市民の生活は どう変わるのかな。。

  

  


  

  

スーパーで、 「 あ、 男前豆腐 売ってる~!」 という 黄色い声。


その後、 黄色い声の持ち主が 怒涛のように

男前豆腐の説明を 彼女の夫らしき人に 一気に話した。


もちろん、 私は 隣の 納豆を選ぶ振りをしながら

半身 振り向かんばかりに 神経を 二人に集中。


えっ そんな お豆腐が 今 ここに 目の前に。。


しばし 歓談の後、

二人は 長細い そのお豆腐を かごに入れ 立ち去っていった。


もちろん 2秒後には そのお豆腐の前に立つ自分。



値段をチェック。  頭のレジは OK を 出す。



3秒後、  かごに入れられた  私の 男前豆腐 が 移動。



(家 の キッチン)



ワオ。  布にくるまれた お豆腐を 初めて見ながら、


オオ。  底にたまる 豆腐の水を 初めて見ながら、


脳は ひたすら 味は 味は と 聞き返す。




やっぱ 冷奴で。

ちょっと 季節はずれだけど。



おおお。  なるほど。 。 。 。 


堪能。


  


こんな サイト を作っている 男前豆腐  。 

            (注意:サイト 音 出ます。)




次、 スーパー で 運よく 男前豆腐に 出会えたら、

きっと 私が その アートなお豆腐を前に、

怒涛のように 話していることだろう。。。

  

  





  

 

アメブロの トラックバックステーション。

”わたしの夢” か。

せっかくだから 恥ずかしさをひた隠しにしながら、

つづってみるのも また 良し と。。


眠りにはいる 一瞬手前、

すべてが 安心感に包まれて。

目覚めの時、

新しさでいっぱいの満足感に包まれて。

そんな 眠り と 目覚め の繰り返しを

一人でも多くの方が 続けていかれること かなあ。

  

そこを基点に 細かなことが つながって、

日々の 動きにつながっていく。

そんな 過程 に いる事かな。

  

  

  


毎日の ご注文のお品の配送を

ヤマトさんにお願いしています。


いつも 梱包、発送が 夕方になり

ぎりぎりになることも多々。


本日は 商品が 大きいダンボール 30個ほど

入ったりして、 さらに 入荷の品が 夕方になったりで

最後の梱包、ご発送手続きが いつもより 1時間遅れてしまいました。


ぎりぎりのなか、 いつもの ヤマトさんのドライバーさんが

来てくださって、 無事、 明日お届け予定の 品を

発送することができました。


私どもとしては 胸をなでおろす思い。。

ヤマトさんには ご迷惑をおかけしてしまいました。

すみませんでした。


ヤマトさん、

いつも いつも お世話になっていて 本当にどうもありがとうございます。

  

  




  

  

それにしても 話を分かち合う 場 があるということは

本当に ありがたいことです。


友人たちの 語らいの中で そんな思いにふけりました。 

  

  

昔は 言葉 に 怖さを感じたこともありましたが、

それだけではなく、

言葉 の 世界の広さに 感謝です。

  


  

今日は日帰りで大阪。

九州の友人 と 大阪の恩人と 4人で集結。


のぞみ で 出発

大阪 到着


ipod nano 一色の 心斎橋 アップルタウン から はじまり、

心斎橋 、 なんば 、 

おきまり

?

なんば city  などなど


短時間ながら ぐるっと。


さすがに 人 人 人 でした。

  


十五夜 前夜のお月様  十五夜前夜に カシャ。



皆様 どうぞ 素敵な 十五夜 になりますように。 

  

  

  

  

言葉 を いろいろ観察してる 今日この頃。


言葉によって 希望がかなったり、

夢まで現実になったり。


はたまた、 傷つけたり、 傷ついたり。


そんな、 言葉 を 利用したり、 利用されたり。


頭で いろいろ考えていたら、


ググッ と  胸になだれ込んできた言葉 に出会いました。


素敵な絵 と 言葉のブログ ” sense of wonder” さん  の

「 運河 」  というエントリー。



言葉 にも 役割 と 情 が あるのかも。


そして どちらも 味わっていたいな。