ゆうたろうのひなたぼっこ

ゆうたろうのひなたぼっこ

気まぐれに書きます(・x・) ←最近のお気に入り顔文字

Amebaでブログを始めよう!

というわけで5kmに出場してきました。今年3回目(^^)v

9時半開始とはいえ既に猛暑。

待っているだけで半死状態だったけど、走り始めるとそこはもう…。


夜中に走るのとは勝手が違いすぎた(;´・ω・)

息切れがおさまるまで20分。

帰宅しての体重は通常-2kg。



ダイエットが先か、壊れるのが先か。。乞うご期待!!

朝、いつもより少しだけ早く家を出て徒歩で駅へと向かう。

別に健康を意識しているわけではない。先週、愛用の自転車が壊れただけ。最近は災難が多い。


空をチラ見しながら歩いていると、総出で家から顔を出す家族が。

「お兄さんも見ていきなよ!」

おじいさんからメガネを受け取って空を見上げると、そこにはなんとも鮮やかな光のリングがヽ(´ー`)ノ

宇宙のいたずらをひと時堪能し、いつもの一日を迎えた。



なかなかどうして、災難も悪くない。

鎮魂余裕なし 福島で1万人抗議
http://news.mixi.jp/view_news.pl?id=1946960&media_id=4

早一年が過ぎました。
まずは、震災で亡くなられた方々にあらためてご冥福をお祈りします。

あの時から我々は、それまで見てこなかったものに目を向けざるを得なくなりました。

それまでひたすらに経済を追い求め、それが「幸せ」を生むと信じさせられてきました。しかしその必死に築きあげてきた近代文明が、経済が、何の上に成り立っているかを知りました。

「幸せ」とは何なのでしょう?

今でも近代文明から離れ、暮らしている部族が世界中に多くいます。中にはテクノロジーを目の当たりにしながら、自分たちの幸せはそこにはないと、それまでの生活を続ける人たちもいます。

もし「幸せ」を量ることができるなら、彼らと我々のどちらが幸せでしょうか。

知識が知恵を生み、技術の発展が幸福を生むと信じ続けてきました。しかし我々は知り過ぎました。そして知らなさ過ぎました。皮肉にも一年前の今日という悲劇がきっかけを作ってくれました。

「幸せ」とは、「豊かさ」とは何なのか。

まずは考える勇気をもつことです。それが明日への第一歩と信じて。

■横浜DeNA監督に、元巨人の中畑清氏
(読売新聞 - 12月08日 17:47)
http://news.mixi.jp/view_news.pl?id=1840440&media_id=20


もうこれで横浜の最下位が確定したわけだけど、勝てない中でどれだけの話題性を提供できるものなのかって興味はある。


ファンでない俺は他人事だから言えるんだけど…。


以下余談。

ダルビッシュの退団が騒がれているけど、投高打低になった今年以降はピッチャーはJOKERになりえない。なぜならJOKERでなくてもそこそこ抑えられるから。先発投手は頭数が大事になる。そういう意味では日本ハムよりも、杉内と和田が抜けるソフトバンクはピンチだね。

これからのJOKERはバッターでしょう。内川やおかわり中村のような…。