平成24年1月1日より首都高速が距離別料金制度へ変わります。

それに伴い、車載器購入が¥5,000助成されるラシイ。(簡単なアンケートに答えます)

実施期間が平成24年1月31日までですが、助成台数に到達次第終了となります。また、東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県にお住まいの方/所在企業。指定する取扱店で新規にETC車載器を購入・セットアップすること。が、条件です。

ちょうどライフに付いていなかったし、来週カルアと旅行に行くのでナイスタイミング!!

セットアップ(車両情報等を登録)済みのETC車載器が送られて来て、自分で取り付けすることに。

先ずはアンテナ取付。

アンテナ線を見えないように内装内に入れて本体取り付け位置まで持っていきます。

イメージ 1

本体も目立たないトコロに。

イメージ 2

電源はシガーライター電源より。

エレクトロタップが元々付いていますが、線に挟み込んで電源を取り出すエレクトロタップは接触不良を

起こしやすいので、いまいち好きではない私。。。

イメージ 3

電気工事用の絶縁突合せ端子で延長して、絶縁閉端子でETC車載器へプラス電源分岐。

マイナスはボディーに接続。

イメージ 4

まとめて、

イメージ 5

取り付け位置に電源とアンテナ線を通す穴をあけます。

ハンドルが邪魔でドリルが入らないので、ハンドリューターで穴あけ。

今まで何度このリューターに助けられたか。。。とにかく万能なので、持っていると色々ラクですよ。

イメージ 6

両面テープで固定して完了(´∀`)ノ

イメージ 7

ETCカードを入れて、ACC ONでアラームが出なければ異常なし!

これでETC割引が受けられるようになりました~。