今回、かなり真面目なブログになってます。

前に真面目に書いたらめっちゃ怒ってましたねってよく言われました。

いえ、全然怒ってません笑

今回も別にそんな怒ってません。
チョットしか笑

今回、かなりデリケートな問題をブログにしたので、僕が書いたって思われたくないので、僕だと分かる所は少々手を加えて書いていきます。

家族みんなで通える高知市の美容室ピーピーです。

これで僕が誰だか分からなくなったはずです( ̄▽ ̄)笑


今日はずーっと書きたかったけど、どうしようか迷って迷って、1年ぐらい悩んだ内容。

ブログ書き始めて、まだ1年も経ってないけど、その前からFacebookとかで書こうかなって、ずっと前から思ってましたが、ついにここで書きます!


悩んでた理由は諸刃の刃となり、自分にも返ってくるかもしれないから。

そして、これから書いていく人たちより、技術的に自分が勝っているとも思えないから。

だからビビってました笑

チキン野郎です笑

けど、この事実を知ってもらい、少しでも被害が減ればと思って書きます。

少しでもここから先に書くような事してる美容師さんの意識が変われば、もっとお客様に愛情を持って接してくれる様になればと思って書きます。

そして、自分の為にも、今の気持ちを忘れないようにブログに残します。


下手な僕が、売り上げもそんなないのに超偉そうに書きます。

気分を害された場合はすみません。



その内容ってのが、お客様に対する愛に関して。

技術的な事言うとカットに関して。

お客様に対する愛とかいうと
「おいおい、コイツ何かヤベェ宗教にでもハマっちゃった?」
とか思われそうですけど、そんなんじゃないです笑

ただ、とある記事を読んで、
「僕が言いたいのは技術的な事もあるけど、それ以前にお客様に対する愛なんだ」
と思って書き加えました。

それによって、元々長かったブログがハンパなく長くなっちゃいました笑

その記事がこれ↓

若い美容師さんや、これから美容師になろうとしてる子に向けた様な記事ですが、僕たちが読んでも改めさせられる様な内容になっています。


では本題。

僕たち美容師が行う技術はどれも簡単と呼べるようなものはありません。

その中でもカットは、技術力の差がとても出やすく、上手い・下手、丁寧・雑の差が出やすい技術だと思ってます。

カットは大きく分けてベースカット量感調整に分かれます。

ベースカットっていうのは、形作るカットで、量感調整は量をすく事。


今回僕が言いたいのはこの量感調整について。

特にここの部分でお客様に対する愛情を感じない事が多々あるんです。

これを読んでるお客様の中にも僕から言われた事がある方もいるかもしれませんね。

これ、すかれすぎです。
{CAD47259-5CDF-47E1-AB68-82C9627351CC:01}
↑中間からゴッソリすかれてます。

{747946D6-7FA3-461B-9F69-E2189F9754E1:01}
↑こちらも中間からゴッソリすかれてます。毛先のヒョロヒョロは切り残しではなく、すかれ過ぎてこんぐらいしか残ってない状態。

カットはベースがとても大事で、ベースがしっかり切れてないと形になりづらくなります。

が、しかし、いくらベースカットがしっかりできてても、量感調整が雑なら、せっかく作った形も崩れやすくなります。

こんなにされてるの、特に髪の毛の量が多く感じやすい、ミディアム〜ロングの方が多い気がします。

このような状態のお客様にまとまり悪くないですか?って聞くと、必ずと言っていいほどの方がまとまり悪くて、扱いづらいですって言います。

{6CC7F60F-ED04-4E99-A7AD-F8C4385E601B:01}
↑これも切り残しじゃなくて、毛先に近いとこだけど、極端にすき過ぎてスッカスカになった状態。

{1D3F875B-9CB9-4A0E-8B04-A728CC446074:01}
↑これも切り残しじゃありません。ここまでくると、むしろ何でこんなわずかな量だけ残したの?って聞きたくなる感じ笑

こんなの、まとまる訳がない。

まとまりの欲しい毛先がスカスカ過ぎて、あちこち動きまくり。

髪の毛って、1カ所で急激に量を減らされると、ハサミの入った場所からうねりが出るようになる髪質の方もいます。

動きを出そうと思っても、動きを出したい毛先がスカスカ過ぎて、動かす毛がない。
うねりが邪魔。

動かす以前の問題です。

収まり良くする為にストレートアイロン。
カットが雑なせいで何回やってもキレイにストレートにならない。
さらに何回もアイロンする。
アイロンの熱ダメージで傷んでくる。
さらに扱いづらくなる。
伸ばしてたのに結局切らなきゃいけない羽目に。


こんなの見てうわぁ…でも、どうせ安いサロンがこんな事してるんでしょ?他にも人気のない下手なサロンとか。私には関係ないなんて思った方いませんか?

そんな事ないですよ。

僕はこんなカットされてる方には決まってどこで切りましたか?って聞きます。

森本は何かそのサロンの悪口言ってるみたいで嫌だって言って聞きませんが、僕は人の振り見て我が振り直せじゃないけど、そのサロンがどうしてこんな事やってるのか考えて、それを自分がしないようにと思って、あえてサロン名を聞きます。

聞いてみると、薄利多売のサロンもあれば、うちみたいに1人2人でやってる小さなサロンもあったり、若い子から高い支持を得てるサロンだったり、昔からある大型店だったり、高級思考のサロンだったり、様々。

僕が思うに、聞いててそのほとんどに当てはまるのが、キャパオーバーの仕事してるんじゃない?って事。

お客様に対して愛情を持って接してないんじゃないの?って事。

こんなカットされてる方のほとんどが長時間待たされたと言います。

長時間待たされる=予約詰め込んでキャパオーバーって事ですよね?

うちもたまに予約の取り方ミスったりとか、思ってたより時間かかって押しちゃったりとかでお待たせしてしまう事もあります。


僕は同じ時間に何人もこなせる、スーパー美容師ではありません。

キャパオーバーすると、どうしても細かい所まで行き届かなくなったりしてしまいます。

これは僕に限らずだと思います。

だから、うちはそんなに詰め込んで予約取ったりしません。

僕にとってお客様は、お付き合いが長くなればなるほど、家族のように大切な存在になっていきます。

現在、生涯担当させていただきたいと思えるお客様もいます。

そして、これから先もそんなお客様を増やしていきたいと思っています。

そんな大切な存在だから、お客様をお待たせするのは嫌。

長く待たせてしまった時にはホントに申し訳ない気持ちになる。

だって、予約の意味なくなるじゃないですか。

予約って約束じゃないの?

大切な人との約束、そんな簡単にやぶれますか?


中にはお客様を断らないなんてサロンもあるみたい。

薄利多売のお店だと、利益出す為にはたくさん数こなさないといけませんしね。

経営者が美容師じゃなく、現場にいる訳でもなく、外からネット予約台帳とか監視して、ネット予約切ったの誰!?すぐに空けて!なんて電話かけて来たりするサロンもあるそう。

現場はたくさんのお客様であふれて、回らない状況でもお構いなし。

大事なのはお客様ではなく、そのお客様が払っていく諭吉様。

その経営者が愛してるのはお客様ではなくお金。


お金が大切なのはもちろん解る。

お金ないと会社成り立たないし、従業員に給料払えなくなるし、自分の生活だって影響するし。


けど、お客様 無理矢理詰め込んで、ただただ作業のようにこなさせて…。

こんな経営ってどうよ⁉︎って思います。

チョット熱くなっちゃいましたけど、怒ってませんよ笑



他のサロンでもお客様をお待たせしてもお構いなしなサロンはあるみたいで、そうなればとにかく1人1人を早く終わらせるしかない。

早く終わらせる為には丁寧にカットなんてやってられない!

一気にすいちゃおう!

って産まれたのが、こんな雑なカットなのかな?なんて思ってます。

お客様への愛なんて微塵も感じられません。

大切な人だったら雑に仕上げるなんて事するはずがないって僕は思います。

できなくても、できないなりに全力でやるのが、その人に対する愛情なんじゃないでしょうか。

その中で失敗する事だってあると思います。

けど、わざとやれば、それはもう失敗じゃない。



ただ、中にはこれが当たり前だと思ってる美容師さんもいると思います。

先輩やオーナーにこう教えられたし、お店の皆がやってるから。

ちゃんと考えよう。

{4E34A770-2C3D-43EF-BE47-C59BF5C460C1:01}
↑またスカスカ。

{E06D30EF-2F1D-440E-8939-46280AD0B03C:01}
↑これまたスカスカ。極端に減らし過ぎ。

こんなに切ったら、次すきたくなった時にはどこをすけばいい?
根元の量が多い部分?
そこの髪の毛って、毛先とつながってるけど、すいて大丈夫?
根元すいたら毛先はまた減っちゃうよ?


もう一度よく考えてみてください。

今カットの練習してたり、これからカットを習う子達は、先輩の言う事は絶対とか、答えはこれしかないとか思わずに柔軟な考え方を持ってもらいたい。

カット1つにしても美容師の仕事って何が正解で何が間違いとか、数学みたいにハッキリした1つの答えってのはないと僕は思っています。

だから、色んな考え方や、色んな答えがあるわけで、それをうまく組み合わせればいいんじゃない?って僕は思います。

そして、また次来て下さった時には、そのお客様の声に耳を傾けよう。

先輩や上司が適当だったり、頭カッチカチで
「取りあえず、こうやってればいいんだよ。これが早いし、自分たちもこうやって教わったし、これで売り上げ上げて来たんだから」
とか言われるようなサロンに勤めてる君。

働く場所、考えてみてもいいかもね。

他にも美容室はたくさんある。



前に理美容時代の友達と話してる時に分かってるけど、お客様に頼まれたらお客様の気が済むまでガンガンすく。また来てもらいたいから。って声を聞きました。

それもどうよ?って思います。

それって、ホントにお客様の為?
お客様の為を思うなら、ネガティブな結果しか待っていないなら、プロとしての意見をしっかり貫くべきじゃない?って。

これは間違った愛情表現じゃない?

言いなりになれば好きになって(リピートして)もらえるって、そんな簡単なもんじゃないと思う。

僕は自分が美しいと思わない事はしたくない。
その時だけの満足は美しくはならないと思ってます。



ここまで読むとでもまぁ、店長さんとかオーナーさんだったら、どこのお店でも1番2番に上手な方だから、お任せしても大丈夫でしょ。とも思ったりしますか?

{E52B3BE3-CA15-4CA4-84E1-E27B5A5FA4C3:01}

{65AA2528-B236-467F-BC3A-0BABB19944BE:01}

別々のお店ですが、何人も従業員を率いるサロンのオーナーさんのカット。

ここまでの画像の中には店長さんのカットも含まれています。

たくさんスタッフがいる美容室で、役職持ってれば上手とか、丁寧にやってくれる、愛情を持って接してくれると思わないで下さい。

もちろん、そんな店長さんやオーナーさんもいます。

けど、みんながみんなそうじゃないのが現実。


↑の2枚の画像、1人は髪の毛ほぼ毎日結んでるから気付かなかったそうですが、もう1人はカットして以来、髪の毛うねるし、巻きたくてもうまく巻けないしで、かなりショックを受けてました。

で、聞かれるのがこれ、何とか直せませんか?

直せます。
直せますけど、スカスカになってる部分を切り落とさないと直りません。

2枚のうち下の画像の方は紙からはみ出してる所も合わせれば、スカスカの部分がざっと20cm!
切り落として今の長さまで伸ばそうと思ったら2年ぐらいかかります。

かなりの年月ですね…。


こうならない為に、予防策としてオーダーする時にすきバサミ使わずにすいて下さいってオーダーするのも1つの手かと思います。
{31E31784-A6C3-4797-AC7D-BCDFC3D8352C:01}
↑すきバサミって、ハサミによって1回サクッとした時に挟んだ髪の毛の何%が切れるってのが決まってるんです。
切れる毛と切れない毛があるから量を減らせる。
そんなに切れない(すけない)ハサミでも何回もサクサクやってればスカスカになるし、たくさん切れる(すける)ハサミなら1回のサクッでもゴッソリすける。
だから、用途に合わせたハサミ選びもすごく重要。


何でそんなオーダーするかと言うと、
載せた画像全部すきバサミですき過ぎた髪の毛
だから。

ちゃんとお客様と向き合って、丁寧にやってくれる上手な美容師さんならすきバサミ使わなくてもカットできると思うし、使った方が良かったらその理由をしっかり説明してくれるはず。

そして、こんなにしない。


髪の毛短かったら、すきバサミ使わないとすけない部分もありますし、メンズなんかの短い髪には僕もガンガンに使います。

すきバサミもなくてはならない物ですが、乱用すると取り返しのつかない事になってしまいます。


すきバサミでガンガンすけば、かなりの量が短時間ですけます。

僕たち美容師はお客様の大切な時間をいただいてる訳だし、お客様だって暇な訳じゃないから、早いに越した事ないです。

カット自体が早くても、待たされたあげく、雑に切られるなら結局の所、少々時間かかっても丁寧にカットされる方がお客様からすればいいんじゃないかと僕は思います。

お待たせせず、早く丁寧にが理想ですね。


もう一度言いますが『すきバサミを使う=悪』ではありません。

使い方を間違っていたり、何よりもお客様じゃない所に心が向いてる美容師が悪なのではないでしょうか。



経営されてる方からすれば、高い広告費出してHOT PEPPER載せてるし、今年からHOT PEPPERのネット予約からの年間売り上げだけでお店が評価され、その評価がお客様にも伝わるシステム導入されたし、高評価得る為に来る者拒まずで数こなしたい、売り上げ上げたいのは分かる。

けど、数字やお金、HOT PEPPERばっかに目を向けずに、もっと目の前の人に目を向けて欲しいなと思います。

お客様はもちろんの事、従業員に対しても、家族と同じくらいの愛情を持って接してみませんか?

そしたら現場のプレイヤーに対して無理難題言うこともなくなるはず。

自然と顧客満足度も上がってくるんじゃないでしょうか。

「はぁ?バカじゃね?うちは他にもたくさん客来て忙しいんだから、待たすのが当たり前。ほんの30分とか1時間ぐらい文句言わずに待てよ。すき方がどうとか細かい事言うなよ」

かなり大げさに書きましたが、こんな事や近い事思った美容師さん経営者さん、今すぐ辞めて下さい。

あなた達が辞めてもお客様は困りません。

いくら人気サロンであっても、そんな店なくなっても誰も困りません。

今の世の中、美容室なんてたくさんありますから。

もっと本気で愛情持ってやってる美容師さんはたくさんいますから。



僕みたいなまだ経営もした事ない、下手くそで売り上げだってそんなにないペーペーが偉そうに長々とすみませんでした。

これはあくまで僕個人の意見です。
なので、同業者でこれ読んだ方はあーだこーだカット理論並べたり、文句言うのはやめてくださいね笑


かなり否定的な感じで書きましたが、こんなカットが好きな方もいます。

とにかく量が多いのが嫌で嫌で、どうなってもいいからとにかくすいてって方。

そんな方にはうちの店は向いていません。

僕はこれから先、変わる事もあるかもしれないけど、今掲げてる自分のモットー、たまにお客様のどうしてもって声に負けてブレそうになったりする事もあるけど、その時だけでなく、後々もキレイが続くを掲げていくつもりです。

それによって、頼まれても『できない』とお断りする事なんかも出て来るかと思います。

これも僕のお客様を想っての愛情表現の1つだと思っています。


現在担当させていただいてるお客様、浮気すると痛い目見るかもですよ笑

実際、痛い目に合って帰って来た方もいますけどね。


今担当させてもらってるお客様、これから先担当させていただくであろうお客様、大した事ないくせに偉そうに言っちゃうような僕ですが、あなたにとって僕なりの最善を考えてやってます。

僕がトリートメントすすめたり、このシャンプー使った方がいいですよ〜とか、短い周期で染めた方がいいですよ〜とか、そんなのは売り上げなんかや数字の為じゃなく、全てはあなたの為。

大切な人にはキレイでいて欲しいし、無茶な事して後悔して欲しくない。
そんな想いからです。

数字なんて、後からついてくる。
そう教わってきたし、実際そうだと思ってます。

けど、まだまだ僕が遠慮してしまってるとこもあるので、僕自身もお客様に対してもっと腹を割って話ができるような存在にならないと、と思います。

こんな僕ですが、どうぞ宜しくお願いします。


エザキさんも言ってたけど
愛がないなら美容師するな。




美容室ピー

予約TEL:088-885-7322

ポイントが貯まる使えるネット予約↓

メニューや料金一覧は↓


SNS↓
Facebookでもシェアしています。
いいねしておくと、Facebookからチェックできますよ♪



e-styleのLINE@も宜しくです!
お店の最新情報や大切なお知らせをLINEでお届け♪
タイムラインにブログ更新のお知らせもUPしてます。
質問や相談、ご予約も受け付けてます。
ボタンをタップで簡単に友だち追加できますよ♪
友だち追加数