高知の美容室e-styleの公文です。
某メーカーのバカみたいに多色展開されたカラー剤使えば簡単かもしれませんけど笑失敗が少なく、使い易いかもしれませんが、考える力がなくなると思う。

シールエクステはじめました。
付けた事のある方なら色々分かると思いますが、そんな方にも、知らない方にも読んで頂き、どんな物か理解して付けに来てもらえたらと思います。
◼︎シールエクステ、最大の特徴と利点
何と言ってもシールエクステの魅力はぺったんこな状態で付けれる事です。
編み込みだとボコボコして、高い位置に付けた時や、細毛軟毛の方だと、そんなに高い位置に付けなくても編み目が見えます。
シールはフラットに付けれるので、それがない。
だから、今まで編み目が見えるのを気にして付けれなかった所や、短くて編めなかった所にも付けれるのが、最大の特徴と利点になります。
他にも、編み込みに比べて取り付け時間、乾かす時間が短くて済むのもいいですね。
◼︎いい事ばかりじゃない。もちろんデメリットも。
いい事だらけなら編み込みエクステはなくなるでしょう。
なくならないのは、やっぱそれぞれにメリットもあればデメリットもあるから。
1.外れやすい
シールのデメリットとして、編み込みよりも外れやすいというのが一番かと。
昔は編み込みでも、しょっちゅう外れたりもしてましたが、今じゃどのサロンも編み方を工夫して、外れにくいのが大前提。
シールは工夫のしようがなく、粘着力頼りになります。
なので、髪質や使ってるシャンプーなんかによってはすぐ外れる事もあるようです。
まぁ外れてくれないと、外したくなった時に困るので、ある程度外れるようにできてるらしいです。
他にも、外れてはないけど、毛が抜けるってのもあるようです。
2.色が混ぜれない
シールは編み込みみたいに、髪色に合わせて何色かを混ぜて色を作る事ができません。
なので、近い色で付けるようになります。
メーカーからも言われた事があるけど
「じゃあ、エクステに合わせて地毛染めればいいじゃん」
って思うかもしれませんが、カラーはそんなに簡単ではありません笑
そんなに簡単にできれば、カラーの練習する美容師さんいなくなります笑
サロンや担当による、上手い下手の差もなくなります笑
3.たくさん付けないとボリュームが出ない。
上でも書いたように、ぺったんこな状態で付きます。
ぺったんこ=ボリュームがない なので、シールエクステだけでなじませようと思うと、かなりの枚数が必要になります。
◼︎まとめ
こんな感じで、メリットもデメリットもあるエクステです。
けど、スタイルを作る上で編み込みじゃなく、シールが必要な時も多々あります。
ここ数年はショートに切る女性も増えてきて、そこからロングにしたい場合なんかにはぜひとも使いたいエクステです。
芸能人では、ダレノガレ明美さんは確実、他にもゲンキングさんもシールエクステみたいですよ。
興味のある方はぜひe-styleまで♪
美容室e-style
高知市南はりまや町1-7-11
予約TEL:088-885-7322
メニューや料金、ネット予約は↓
http://beauty.hotpepper.jp/smartphone/slnH000140204/
いいね お願いします↓
Facebookページ
https://www.facebook.com/e.style.harimaya/
始めたばっかりですが、フォローお願いします↓
instagram
https://www.instagram.com/yusukekumon/
e-styleのLINE@も宜しくです!
お店の最新情報をLINEでお届け♪
タイムラインにブログ更新のお知らせもUPしてます。
質問や相談、ご予約も受け付けてます。
ボタンをタップで簡単に友だち追加できますよ♪
