高知の美容室e-styleの公文です。

先日、カラーでご予約頂いたお客様から
「後々、縮毛矯正もしようと思ってるんですけど、先にカラーで大丈夫?」
といった質問を頂きました。

ちなみに、僕は先に縮毛矯正やります。

これよく聞かれるので、その理由なんかを公文なりにまとめてみました。


◼︎先にカラーをすると色落ちする。

リタッチカラー(根元だけのカラー)の場合は先にカラーでもいいと思います。

でも、全体カラーする場合、先にカラーをすると後で縮毛矯正した時に色落ちしてしまいます。

染めた直後に色落ちするの嫌ですよね。
なので、先に縮毛矯正した方がいいと思います。


◼︎縮毛矯正した髪の毛と、してない髪の毛では染まり方が違う。

縮毛矯正した髪の毛は、してない髪の毛に比べて明るく染まりにくく、暗くしたい場合は暗く染まりやすいんです。

くすみやすくなり、ピンクなんかの淡い暖色系はかなり発色しづらくなります。

実際にわたくし公文、前髪の一部にチリチリに近いぐらいのクセがあって、それが嫌で部分的に縮毛矯正してます。
(※ブリーチサプリメントは傷みにくいですが、やっぱり縮毛矯正との相性は宜しくなかったです。ちゃんとケアしないとちぎれます。)

今回カラーした時にそれがハッキリ出ました。
まずは染めたての全体像↓
{E4136513-1CF5-4461-B028-A35932A84B1E:01}

明るいアッシュです。
次に前髪↓
{DA4C396E-076C-4EAA-A214-F794BF0953B8:01}

超絶グレーです。
“他よりくすんで、暗く”染まってますね。
こんな感じ。

縮毛矯正をする事で、髪の毛の状態が変わって来ます。
状態が変われば染まり方も変わって来ます。

なので、先に状態を合わせてから染めた方がキレイに染まります。



◼︎縮毛矯正した後は、できるだけ早く染めた方がいい。

少しタイトルから話がズレますが、縮毛矯正して、期間を長く空けてカラーするとムラの原因になります。

上にも書いたように、縮毛矯正した髪の毛としてない髪の毛では染まり方が違うから。

ここからは絵を使って説明します↓
{C7AD961A-5FC0-4F84-B606-F832E727CD14:01}

人の頭です。
頭からでてる三角は髪の毛。
上が染める前で下が染めた後。
上の色は適当です。
下は分かりやすくちゃんと塗りました。
最初からちゃんと塗れよ。

①は新たに伸びてきた髪の毛
②は縮毛矯正だけしてる髪の毛
③は縮毛矯正とカラーもしてる髪の毛

これを染めるとします。

①②は同じカラー剤を塗布。
③は元々明るかったので、少しトーンダウンするとします。

すると、①③は同じ色になりましたが、②は画像の下の髪の毛みたいに他より暗くなってしまいました。

②は縮毛矯正をしていたので明るく染まりづらかったんです。

こんな感じで、縮毛矯正してから期間が空くと①のような縮毛矯正してない髪の毛が伸びて来て、状態が違うのでムラができやすい状態になります。
なので、縮毛矯正の後は早めにカラーしましょう。


◼︎まとめ
したい色にもよると思うけど、やっぱり矯正が先かなと。

カラーしに来て下さっても、状態によっては縮毛矯正を提案させてもらう事もあると思います。

色々と考えて提案してますので、素直に言う事聞いて下さいね♪


こんなのも参考にして頂けると嬉しいです(^^)


~~~~~~~~~~~~~~~~~

美容室e-style
高知市南はりまや町1-7-11
予約TEL:088-885-7322

メニューや料金、ネット予約は↓
http://beauty.hotpepper.jp/smartphone/slnH000140204/

いいね お願いします↓
Facebookページ
https://www.facebook.com/e.style.harimaya/

始めたばっかりですが、フォローお願いします↓
instagram
https://www.instagram.com/yusukekumon/

e-styleのLINE@も宜しくです!
お店の最新情報をLINEでお届け♪
タイムラインにブログ更新のお知らせもUPしてます。
質問や相談、ご予約も受け付けてます。
ボタンをタップで簡単に友だち追加できますよ♪



友だち追加