高知の美容室e-styleの公文です!

前回の
に続き、今回はブリーチしなくてもできる編!
ブリーチしなくてもできるアッシュグレーはこのブログやinstagramにも載せてきましたが、こんな感じ↓
どれも暗く感じると思います。
けど、この暗さも重要な条件のひとつ。
どの色もそうなんですけど、色って濃い=暗いなんです。
どれも極限まで濃くなると黒くなります。
分かりやすいので言うと、黒を薄めるとグレーに、グレーを濃くすると黒に、グレーより黒の方が暗いですよね?
なので暗くないと濃さが出ない。
薄くなると明るくはなるけど、こんなにグレー感は出ず、ベージュ感も出て来てグレージュって感じになってきます。
こんな感じとか、
くすんでるし、透明感あるんだけど、深みが足りないと言うか…。
まぁでもこれはこれで誰でも似合わせやすいし、キレイな色ですね♪
ブリーチなしでアッシュグレーにするのにもう1つ重要なのが、染める前の色がある程度明るい事。
日本人の髪は赤みがでやすいです。
黒に近ければ近いほど、赤みは強くなります。
けど、明るくなると黄色くなってきます。
明るくなる過程で少しずつ赤みが削られて、赤みと黄色みが混ざったオレンジっぽい色になります。
※髪質により個人差あり。染めて黒に近付けてる場合は別。
で、アッシュ系カラーをキレイに発色させようと思うと、この赤みやオレンジみが邪魔!
アッシュ=グレーってイメージかもしれませんが、本来アッシュは青。
青は赤みやオレンジみを削る色。
※正確にはオレンジみを削る色。
なので、赤みが強ければ強いほどこれを削るのに濃い青が必要になってきます。
が、濃さにも限界があります。
赤みを削り切れなければアッシュグレーはもちろん、グレージュにもなりません。
なので、染める前の色が明るい方が赤みが削られて少なくなっているので、濃いアッシュグレーにもなりやすいってわけ。
元々暗いもしくは黒い場合は、
①まずはできるだけ赤みを削るように、希望の仕上がりの明るさに合わせてカラー。
その後
②アッシュグレーになるようにカラー。
と2段階に分けてやるダブルカラー、①でブリーチを使うブリーチonカラーがオススメです。
お解りいただけたでしょうか?
僕は説明する事の難しさに頭から煙でそうです。
まだまだ人気のアッシュグレー。
うちではブリーチする方よりも、かなり暗くしてアッシュグレーにされる方の方が圧倒的に多いです。
まぁどっちでやるかは、あなたのなりたい色次第。
いくらブリーチサプリメントが傷みにくいとはいえ、全く傷まないわけではないので、後々の事を考えるとブリーチはオススメしません。
こんなのも参考にしていただけると幸いです。
美容室e-style
高知市南はりまや町1-7-11
予約TEL:088-885-7322
メニューや料金、ネット予約は↓
http://beauty.hotpepper.jp/smartphone/slnH000140204/
いいね お願いします↓
Facebookページ
https://www.facebook.com/e.style.harimaya/
始めたばっかりですが、フォローお願いします↓
instagram
https://www.instagram.com/yusukekumon/
e-styleのLINE@も宜しくです!
お店の最新情報をLINEでお届け♪
タイムラインにブログ更新のお知らせもUPしてます。
質問や相談、ご予約も受け付けてます。
ボタンをタップで簡単に友だち追加できますよ♪
