とその前に、今日の昼は私ごときがコーチなんぞさせて頂いてます神田にある正則学園のクリスマスコンサートでした!

正則学園ビッグバンド部。高校にビッグバンド部あるなんて羨ましい!


そして錦城学園さん、一橋中学校さんとの合同演奏会でした。

学生達が練習の成果を人前で演奏できる貴重な本番ですね。




同じ空間に居て同じ音楽を聴いていても、自分が中高だったあの頃と、この年になって今感じるものは全く別物でしょう。

自分が高校生だったころの、音楽を含めトランペットに対する情熱はそれはそれは大きな物だった様に思います。

色んなCDとか演奏を聴いて


どうやったらあんなカッコイイ音で吹けんだよ!!

どうやったらそんなかっこ良く吹けんだよ!!


ってそんなことばっかり考えてひたすら練習しまくってたもんです。

吹奏楽経験者なら誰でも知ってる、ニューサウンズインブラス!

あのシリーズは毎回豪華ゲストが大勢加わりレコーディングするんです。


当時、数原さんやエリックさんのプレイがもう衝撃過ぎて毎日常に興奮状態。


だからたまに旭川とか札幌にゲストでいらっしゃるエリックさんの演奏は、毎回片道何時間もかけて聴きにいって楽屋に突入してたもんです。

懐かしい!



ネットですぐに曲が買えたり動画が見れたりする昨今ですが、やっぱ生のコンサートやライブにも積極的に足を運ぶべきだと思いました。

そして楽器をやってる人ならもっと自分の楽器に興味を持った方がいいな~なんてことも。


せっかく楽器やってるなら無知より少しでも知ってる方が絶対楽しくなるよね。



「知りたい」「なんでだろう」

みたいな好奇心は絶対必要です。

それが無くなったら成長出来ないよね。


ああ、また話がそれた。

つまりあれです、学生達を見てて思い出した気持ちと共に、色々書いてしまいました。

みんな純粋に音楽してんだな~~~って、そんな風に思って見てました。

ラッパの教え子たちもここんとこ、開眼、覚醒してきたようです。

リードの子が急成長中なう!!

嬉しいねーー。

なので今日は安心して吹き散らかしました。←


とにかくあれです、この善くも悪くも恵まれすぎたご時世で、自分に必要な物を見極める目と心、そして好奇心と探求心を持って頑張って行って欲しいですね!


そして、これだけは言いたいのが

一つ一つのステージを大切に!!!


ですね。

これは自分にも言える事だ。

演奏の場があって当たり前なんて風に考えちゃいけない。



なんて、らしくないブログを書いてしまったのか!




最後はやっぱこういうので締めたいと思いますよ↓



この前電車でツイッター見てて笑いが堪えられなかったツイートがありました



「ネットに転がる反対語たち」



ノーブラ⇔イエスパンティ


ノーヘル⇔イエスヘヴン


ワンコイン⇔ニャンコアウト


バーチャファイター⇔リアルヘタレ


カントリーマアム⇔メトロポリスダディ


エースをねらえ!⇔補欠で落ち着け…


ハイジャック⇔いいえ、それはトムです



以上、転載。

電車でツボったのは

「カントリーマアム⇔メトロポリスダディ」


これ今見てもそんなだけど、あんときマジヤバかった。


どんなお菓子だよ!!