なかなか忙しかった3月も終わって、おそらく暇な4月を迎えました。


仕事ください。



中だるみしないようにビシっといくぜよ~~~~

とりあえず今からそして明日の昼間アレンジ作業やんないと。



昨日はベーシスト深山健太郎さんのBirth Day Liveでした。

メンバーやお客さんの温かさ、ハッピーな顔、健太郎さんの人柄が伺える様なとても素敵なライブでした。


おめでとうございました。




最近目の前のお客さんに耳を塞がれるということがたまにあります。

そりゃ目の前でラッパ吹かれたらうるさいよねー


ジャズとか静かにやってる時はいいだろうけど、ホーンセクションとかの時はね。


ラッパ吹きは目立ちたがりが多いからね~自分含め。


話はそれるけど


主役がいたら、音楽の中の一つのパーツとして存在してるくらいじゃないとダメ。
いかに周り聴いてクールにやるかって言うところ。



これ自分の中での課題です。



というのは音量の問題だけでなく技術面の話でもあります。


こんなこと言ったら

「だったらシンセでいいじゃん」

と突っ込まれそうですが


シンセっぽい機械的な部分

絶対必要。


文面での説明は難しいけど


なかなか難しいですよねやっぱ


ライブは特に。


でも意外にも聴いてる人の反応は

ブローしないでクールに吹いてる感じがめちゃくちゃかっこいいですね!!

と。

結構吹きまくってた気がするんだけどな~

人それぞれ感じ方が違うもんな~


あ~難しい


とりあえず自分の信念を貫くのみ!!!!


もっとうまくなりてぇ~