即興とはなんぞや? いよいよ明日は即興ダンス稽古の会 | コンテンポラリーダンスとはなんぞや?

コンテンポラリーダンスとはなんぞや?

コンテンポラリーダンスって一体何?
即興やバトルで踊るYUSUKEのブログです。ダンス動画を貼っていきます。舞台、映画、CMにちらほら出演。海外でのダンス公演はオランダ、スペイン、シンガポールなどへ。
一緒に即興セッションをしてくれる方を随時募集していま~す!

いよいよ明日、2月28日は即興ダンス稽古の会です。

いろいろな人と即興ダンスして交流できればいいな、と思いついたこの会。
この度3回目を迎えます。

即興ダンスというのは少なからず抵抗を感じる人が多くいます。
とくにダンスを振り付けから入った人。

知り合いのとあるバレエダンサーの人は
「即興なんて絶対無理!」
なんていう人もいました。

逆に、演劇をやっていた人などは
「即興好き~」
なんて人が多いです。

実際、彼に即興をやらせると
決められた台本のもとに演技するよりも、表現豊かに演じます。

(まあ演劇とダンスの即興はまた違いますが)

即興に抵抗がある人というのは
与えられたことを忠実にこなすのが得意な優等生タイプであるといえるかもしれません。

その反面、即興が好きな人はある意味アウトローな面も持ち合わせているといえるでしょう。

最初は即興をやって、と言われると
誰もがとまどいを感じると思います。

「え?何をやればいいの?」
って。

はい、ルールがないからです。
僕も初めての即興はそうでした。

でも即興で踊ることの楽しさを一度知ると
そりゃあもう、振付を完璧にこなす以上の楽しさがあります。

自由、縦横無尽、
といった言葉、いやそれ以上のミラクルが即興にはあります。

そして即興心があると
振り付けを踊る際にも大いに活きてきます。


岡本太郎先生がこんなことを言っていました。
「めちゃくちゃっていうのは難しい」

人は生まれてからこの方、色々なルールに従って生きてきています。
それは社会的な動物だから仕方がないといえば仕方がありません。
ルールがなければ社会が成り立ちませんからね。

だけど、芸術とかって
ルールに従うととたんに面白くなくなるんですよね。

もちろん、規律に従った美しさはあります。


だけど、誰もやったことない、
誰にもまねできないめちゃくちゃな作品。

それを見たときのインパクトっつったらあーた、
人生変わりますよ。
むんとにもう。

めちゃくちゃをやっているつもりでも
実はめちゃくちゃ風をやっていたりして
完全オリジナルって本当に難しい。

というわけで、この即興ダンス稽古会を
そんなむちゃくちゃな踊り、パフォーマンスに挑戦できるきっかけとして
とらえていただけたらと思います。

もちろん、他人との調和・アンサンブルといった
そういう面白さも即興にはあります。

即興には色々な楽しみ方、チャレンジの仕方があります。

・即興で踊ってみたい
・自分の表現の幅を広げたい
・カオスから何が生まれるかチャレンジしてみたい
・どれだけ本気遊びできるか?
・他人と一緒に踊ることで生まれる化学反応を楽しみたい
・振付のアイディアの一助としたい

などなど…

ぜひ自分なりのテーマを持ってご参加ください。

ちなみにこれまで参加した方の感想を挙げると、

「楽しかった!」
「こういう稽古やるのは久しぶり」
「あのときもっとあーしてこうしてたら…」
「カオスな感じがたまらない」

みたいな感じです。

即興ダンスで何を得られるのか?
何を目標とするのか?はあなた次第です。


長くなってしまいましたが、
以下、詳細となります。




2月28日(金)19:00~21:35
松原地区会館(京王線明大前駅から徒歩7~10分)

まるまる自由に踊る即興の稽古の会です。第3回目を迎えました。基本、出入り自由です。

人はどれだけ自由になれるのか?
どれだけめちゃくちゃができるのか?

ダンスが好きな人、即興が好きな人の交流の場となればいいなと思います。お気に入りのCDがありましたらぜひお持ちください。

参加費:場所代として300~500円程度
(もっと安くなる可能性も)

参加申請はフェイスブックページのこちらからお願いします
即興ダンス稽古会

松原地区会館

松原地区会館への地図

それではよろしくお願いします!