愛媛88箇所「ようおいでたな」 45.砥部衝上断層・七折梅園 | レンタルバイク松山のブログ

レンタルバイク松山のブログ

レンタルバイク松山オリジナルツーリングスポットを紹介します!

こんにちは!!
愛媛のオススメのツーリングスポットをご紹介します
愛媛88箇所「ようおいでたな」の更新の時間です太陽
この愛媛88箇所も今回で45箇所目です。いよいよ折返しに入りました照れ
さて今回は伊予郡砥部町にあります
砥部衝上断層七折梅園ですイヨッ

まずは砥部衝上断層から


砥部町には日本列島を横断する中央構造線が走っている。
中央構造線上に約6500万年前の古い地層が約4000万年前の新しい地層の上に
乗り上げた珍しい逆断層があり、砥部川により洗い出され露出している。




露出している川床が小さな滝のように見えるのもこの断層の特徴である。
この逆断層を「砥部衝上断層」といい、昭和13年に国の天然記念物に指定された。




そしてKの断層周辺の約200mを親水公園として整備したのが「衝上断層公園
公園の中央にはつり橋が架けられ、対岸へ渡ることができる。






一帯にはベンチやあずま屋、藤棚がある休憩所や遊歩道などがあり
憩いのスペースになっている。
春には花見、夏には川遊び、秋には紅葉、冬は雪景色と四季折々の
風景を楽しむことができる。


そして七折梅園



砥部町七折地区に広がる梅園が七折梅園
うぐいすの鳴き声が響き渡る山間部の園内では春になると約30種16000本もの
淡い梅の花が山全体を覆うように彩る。




かつて七折地区の小梅は品質の高さから「青いダイヤ」と称されたほどで
現在でも様々な加工品の販売が精力的に行われている。




また毎年2月下旬から3月上旬には「七折梅まつり」が開かれており
春の陽気に誘われて多くの人が訪れる。
山頂の展望台からは眼下に広がる七折梅園の絶景を一望することができる。



こちらで栽培されているのが七折小梅
この七折小梅は砥部町の特産品で、その栽培の歴史は1900年初頭に端を発し
品質の高さから「青いダイヤ」と呼ばれ、かなりの高値で取引された時期もあった。
一粒一粒丁寧に摘み取られた「七折小梅」は透き通るような薄い黄色で
種が小さく、果肉が多く、柔らかいこと、酸味が少なく香りが良いのが特徴だ。
収穫された小梅はほとんどが梅干しとなり、その他には梅ジャムや梅シロップにもなる。


国の天然記念物の衝上断層や七折梅園の観光へレンタルバイクで行ってみませんか。
レンタルバイク松山
http://www.rental819.com/area/shopinfo.php?tenpoid=04501&area=9

アクセスは
国道33号線を砥部町・高知方面へ向かい三坂峠登り口の交差点を右折
国道379号線へ入ります。約5分ほどで砥部衝上断層に到着です。
七折梅園へは同じく国道33号線を走り宮内小学校へ向かう県道219号線へ入ります。
そこから約10分ほど走ると七折梅園が道沿いにあります。




ぜひこれからのシーズンにこのスポットへ行ってみてください。
では今回の更新はここまでです。次回もお楽しみにー!
                             
                           レンタルバイク松山 たけうちゆうすけ