幼稚園がはじまって4か月目に突入。
さゆぽんの言葉のブームはさまざまに移り変わっていきますが、最近のトレンドは敬語表現。
語尾に「~です」「~してください」をつけるように。ようちえんの先生が言ってるのかな~?
そして、まだまだ拙いので、もれなく「でしゅ」「くだしゃい」になります。
これが意外な破壊力を持つことを最近知りました。
昨日のこと。
夕食の餃子つくってると、ぱたぱたと駆けてくるさゆぽん。
いつもどおり、「さゆもやる!」と言うと予想。
お料理のお手伝い好きなので、よく一緒にやるんです。
が、餃子つつみはちょっと難しいし生肉だし、と思って、断る準備まんまんの私。アンパンマンでもつけておとなしくさせとくかーと画策。
ところが、キッチンまでやって来たさゆぽんがひとこと。
「さゆもおてつだいちたいでーしゅ」
「ままぁ~・・・させてくだしゃ~い」
ずきゅーん。
何この可愛さ!!((((((ノ゚⊿゚)ノ ←バカ
一緒にやるつもりゼロだったのに、いそいそとさゆのお立ち台もってきて、準備しちゃう私(笑)
餃子の皮を一枚ずつままに渡す、という係に任命し、時間かけながらお手伝いさせてしまいました。
そんなわけで、昨日はさゆちゃんがWINNER。
我が家の平和な夕食準備の話、でした。
こういう言葉も一時のブームなんだろうけど、たまらんな~