二歳くらいになると、自我やこだわりがだいぶ出てくるっていわれますが、
なんとなく日々、それを実感しています
さゆぽんの場合は、それほど激しいわけじゃないんだけど、
・ズボンをはくときは、足は自分で通したい
(けど、通したあと上まで上げるのはままの仕事)
・寝るときは、「いつものセット」をもっていきたい
(ぬいぐるみ×2、すいとう、まくら)
・定期的に靴をはきなおしたい
(一定時間がくると、座って靴脱いではきなおして・・・って感じの動きをします。気持ち悪いのかな?)
・コートは赤いやつ、靴はブーツが今の一番手
(これ以外にするときは、あらかじめ隠しておくことが必須)
などのこだわりがあります。
これ。持っているなかで、もっとも安いコート・・・。(ぼうしはばぁば作)
さらに最近、ねんねの方法にもこだわりが出てきたようす。
どうも、寝る前に一時間くらいベッドでごろごろしてから寝たいらしく、まだ眠くないクセに(たぶん)やたらと寝室に行きたがります。
で、ごろごろして、まったりして、たまにぬいぐるみで遊んでみたり、ままの上に乗ってみたり、ふとんにもぐったり出たりしながら一時間後くらいに寝るのが定番。
私としては、さゆがまったりタイムを楽しんでるあいだ他のことができないし(暗闇で本を読むくらい)、寝かしつけたままオチてしまうリスクは高まるしでいいことないんですがね!
毎日、「ワタシ、まったり寝たいタイプなの」って感じで、早い時間に寝室に引っ張っていかれます・・・
たぶん一時的なマイブームだろうから、まったり寝ブーム早く去ってほしい~
ただ、私のふとんにもぞもぞ入ってきて横におさまってみたり、足のあいだにあんよを入れてにこーってしてくるときがあって、それはとっても可愛いです
嗚呼、アメとムチ
ちなみにこの写真は、手に持ってるオレンジのやつ、絶対わたさないもんね!の顔です。
一年前のこのころの写真見ると、ぽへ~~って感じの顔なんだけど。
表情も成長したなぁ。
こだわりが出てくる一方で、部分的に聞き分けられる部分も出てきたみたいで、公園で滑り台をすべるときとか、「順番ね!」というと、ちゃんと前の子を押しのけることなく待てるようになりました(これまでけっこう押しのけてて、ままは怒鳴りまくってたのです)。
順番待ちしてる間もエネルギーは余ってるみたいで、どだだだだん!とその場で小走り(ももあげ?)しながら待ってるおてんばさんなんだけど(笑)
今日、一時保育からの連絡帳にも、「順番だよっていうと、ちゃんと待っていました」と書かれていて、ちょっと嬉しかったのでした。えらいね、さゆ
話題バラバラでしたが、昨今のさゆの成長記録でした。