タモン湾の夕暮れとさゆぽん、&さゆぽんぱぱ。
グアムに来てまで、トゥーマッチエナジーとか言われているさゆぽんです
↑ホテルのロビーでびったんびったん転びながら、何度も立ち上がり奇声をあげて走っているところを見た、外国人ママさんのひとこと。ママさんの子供は月齢同じくらいだけどまだ歩いていないらしい。
おてんばさんって英語でなんていうのかしらと思ってたけど、・・・そんなかんじ??
さて、グアムも気づけば3日目。
たいして観光もせず、昼からバドワイザー飲んだり買い物したりさゆを捕獲したりして過ごしてますが、すぐそこに海とプールがあって、天気のいい毎日はそれだけですてきな感じです
グアム、すごーく子連れが多くって、ホテルの人もレストランの人も子連れに慣れてて、グアム旅行とっても気持ちがラクです。
昨日行ったレストランはクロスが紙だったんですが、クレヨンもってきてくれて、さゆぽんは自由にテーブルにおえかきさせてもらってました
日本でも、私の住んでる地域はママさんも多いし、あんまり子連れ外出で嫌な思いしたことはないんですが、グアムの人の子供への優しさは、またちょっと違うかんじかな。
ためらいなくなでなでしてくれたり、こどもに話しかけてくれたり、しばらく遊んでくれたり。
今日はランチを食べたハードロックカフェで、テンション高い店員さんに笑顔でちゅぱちゅぱ投げキッスされていたさゆちゃんでした。

↑ハードロックカフェでもおえかき。
ちなみにその店員さん、私たちが食べてる時間にちょうどバイト時間終わったらしくて、真顔で携帯いじりながら帰っていきました。「・・・あ。仕事終わったのね」的な落差にちょっとしーんとなったぱぱままでした(笑)
さゆはというと、前述のとおりグアムでも毎日変わらずおてんばさんな日々で、抱っこしても降りたがってわめいて叫んでおおさわぎ。
水にも慣れてきて、楽しそうにプールで遊んだり(・・・・してるときもある)
ベビーカーから勝手に立ち上がって落ちたり(・・・かなりビビった)
では、あと二日楽しみます