赤ちゃん連れで確定申告。 | さゆぽんとまま(時々ぱぱ)

さゆぽんとまま(時々ぱぱ)

2011年3月生まれ:寝太郎ムスメさゆぽんと新米ままの毎日

赤子連れで行くもんじゃないですね・・・・・


と痛感した、確定申告の二時間でした汗


でも我が家では、医療費控除の申告と、私の仕事の報酬が一部源泉徴収されてたので

その還付金とで1万円以上の還付あり。


時給5000円以上と考えると行ってよかった!?と思うことにしよう。



一応、赤ちゃん連れだったので用心して、10時からのところを9時半には着くように出発。


・・・が、着いたらすでに人いっぱいで整理番号101番あせる


さゆぽんをだっこひもに押し込み、ひたすら待つけどなかなか順番回ってこず、


税理士さんの相談→パソコンで入力し申告書作成→提出、という手順すべてで長蛇の列。



あるきたい盛りの11カ月のさゆがおとなしくしてるはずもなく、


全力でだっこひもから抜け出ようと顔まっかにしてタコみたいな表情で格闘、


合間に奇声、隣に並ぶ人の服わしづかみ、など、はじめての確定申告、なかなかに大変なスタート。。。


赤ちゃん連れなんて見事に一人だけでした・・・・・・・・。


いや、バギー置き場にあったのは老人用の歩行器ばっかりで、一抹の不安はあったんだけどDASH!



平日の午前中だったからか、会場はとにかく年齢層高め。


さゆぽんとままは超浮いていて、「迷惑かけるかもあせる」と焦っていたんですが、



・並んでると横のおじちゃんのダウンをひっぱるさゆに、おじちゃんにこにこ顔であやしてくれる

・反対側の隣のおばちゃんに笑いかけ、「かわいいな~」と絶賛される


・申告終わった人から「いい子にしてるんやで!」とアタマをなでられる


・泣き声をあげても、「赤ちゃんがおる!かわいい!」と見にくる人まで(笑)



と、アイドル体験をしたさゆぽんでしたにひひ



全部終わったあと、抱っこひもから下りてよちよち歩き出すと、

若干のどよめきが起こるというまさに未知のアイドル体験でした。


(そのあと転んだら、ままがいるのに2人ほど駆け寄ってきてくれた。笑)


年齢層の高いところに行くとこんなこともあるのか・・・。


電車でおっきい声上げるとジロジロ見られることもあるのに、

同じヒトの群れなのに、どうしてこんなに違うんだろう。



・・・となんだか考えてしまったのでした。

子育て経験者の多い場所はほんとに気がラクですね。



ともあれ、無事に確定申告終了。


とにかく凄い人だった会場でしたが、


インフルもらってきてませんようにー!!



さゆぽんとまま(時々ぱぱ)-ipodfile.jpg

↑手づかみ食べ奮闘中。


昼の授乳をやめてから、ゴハン食べる量がかるく2倍くらいになったような汗