前回のブログ、たくさんの反響をいただきました。
ありがとうございます。
今回の事とは関係ないけど、最近の風潮なのか、たくさんの人が思っているのに変わらないことはあっても、特定少数の変わった人の少数意見では物事が変わったり、自粛されたりする世の中になりつつある事に多少の恐怖を感じずにはいられません。
そういう意味でも、簡単に発言できたり、簡単に繋がれるって言うのは、ある程度の常識と、思いやりがないとろくな事になりませんね。
その反面、主婦の声が国に届くこともあるのが凄い。
色んなものが簡単になったからこそ、操作する人間の常識が問われます。
俺も気をつけよう。
と言う事で、平安寺は今曲を作ってます。
俺はとても転調が苦手です。
例えば最後のサビ前に一音とか、一音半上がる転調とかは全然やるんだけど、曲中での転調にどうしても違和感を感じて、違和感を感じないようにメロを作ったり、コードを進行させる事が苦手。
「理論上正しい」と言われても、聞いてて違和感を感じやすいみたい。
今作ってる曲は、Aメロのキーが低すぎて、でも、サビはギリギリの高さ。
何とかAメロのキーを上げて、転調して今のままのサビのキーに落とせないか四苦八苦しております。泣
理論上間違ってないはずなんだけど、でも違和感があって、感じが悪い。
だから一旦全てを無視してメロ優先でやるんだけど、、これがどうもハマらない、、泣
明日頑張ってみてもどうにもならなきゃボツだ!!!笑笑
本当に音楽って面白い。泣
「雨が降る」って平安寺の曲があるんだけど、あの曲は特にそんなこと考えずにメロ先行で作ってったんだけど、詳しい人に言わせると、コード進行が無茶苦茶らしい。笑
あっちゃこっちゃに転調して、また元に戻る、、みたいな進行らしいんだけど、やってる本人はそんな認識も、違和感も無い、、。
音楽って楽しいね。笑笑
基本はそれでいいと思ってるんだけどね。
変拍子もそう。
気持ちいいと感じたものが変拍子だったらそれで良い!
変拍子は変拍子で、ハマった時すごく気持ち良いからね。
俺は無自覚で変拍子になっちゃったりするけど。
計算されたものもそれはそれは気持ち良い。
というわけで、皆さんにその曲をお披露目することは無いかもしれないけど、お披露目できるように頑張ります!
では、また。
次回のライブは5/14渋谷TAKE OFF7です!
詳細は近々ホームページでおしらせします!
平安寺