いまの開発環境がcakePHPを使ったものなので、いろいろ困惑しながらの作業が続いています。
基本的に、まっさらなとこから好きなように書き足していくのが好きなので、がっちり
フレームワークを押し付けられるとストレスを感じるのだけど、それが効率がいい
と思う人もいるわけで、使えるとこはうまく使ってあわせていく感じで進めてる。

今日は、cakePHPでバッチ処理を動かす方法を学んだ。

基本的には、WEBからと同じように使える。

手順
1. **Controllerみたいな感じで**Shellってクラスを作る。
 Shellクラスを継承させる。
 クラス名 -> TestBatchShell
 ファイル名 -> test_batch.php (shellはファイル名にいれない。)
 って感じ
2. /app/vendors/shells/におく
3. /cake/console/cakeをターミナルからたたく

./cake/console/cake -app [appのディレクトリ] test_batch

(cakeのルートにいる場合)


中でModelとかComponentを使いたい場合、

App::Import('Component', 'Test'); // TestComponentの読み込み
ClassRegistry::init("TestModel"); // TestModelの読み込み


とかで読み込んで変数に展開して利用できる。
個人的には直requireってものやんちゃで好き。

まあ、こんな感じです。
一応、連休前半戦のタスクはクリアした模様。
でも、これから全体の調整とか待ってる。
他の人のやってるとことかとくっつけたりの面倒をみないといけない。
経験を重ねると、いろんなことを面倒見ないといけないから損だ。
まったく、人生損な役回りばかり。
でも、おカタイことに巻き込まれずにやんちゃなことやって、モノ作っていられるから、
幸せなのかも晴れ晴れ晴れ晴れ