おやつ。
{86D5B369-A7D6-48FA-9943-DD4EFA581194:01}
JR原宿駅竹下口から徒歩15分の場所にある【ぎおん徳屋】さんに行きました!
{7F51ACF6-0040-49E5-A723-44749C0A369F:01}
こちらのお店は京都・祇園で人気の甘味処の東京店!場所は【サンフランシスコピークス】近くにあるユナイテッドアローズ本店に併設されております。
{0BCE7A6B-1E0D-47C7-9394-8C43749857B2:01}
名物は「わらび餅」と、その場で焼いて食べれる「焼きしるこ」や「いそべ焼き」。

焼き台を見るとついつい「カルビも焼けるのでは?」と七輪checkをはじめてしまいそうになりますが、グッと堪えながらメニューをcheck!

{C768CEFE-86CD-4672-9E97-EA2A3263EBED:01}
{111E08CE-229E-4A03-8B10-C3C890A3FAF4:01}
【メニュー】
◼︎徳屋の本わらび餅1200円
◼︎花見こもち 1500円
◼︎煎茶といそべ焼き 800円
◼︎もちやきぜんざい1000円
◼︎もちやきしるこ1000円
◼︎冷やししるこ1000円
【かき氷】
◼︎黒蜜のかき氷900円
◼︎お番茶のかき氷900円
などなどのラインナップ!
{2AA8A9FC-E65C-413F-944D-B0CAEF1D654B:01}
この日は「徳屋の本わらび餅」を注文!
{A519128A-EBAB-4E78-BFA2-EA6CF6B29D82:01}
テカテカ光るわらび餅は表面張力ギリギリで器にドン。今にも溢れそうなわらび餅の中心には氷がこんもり。
{4C9E2E82-05F9-48DC-B4AB-E8FF0DF9A4C9:01}
黒蜜は「かけて食べる」「つけて食べる」など食べ方はフリーダムStyleのようなので、まずは黒蜜にチョチョンと付けて♪
{41A29108-3FD6-4EEC-8DA1-94FA03487A14:01}
続いて黒蜜をかけて。テッカテカのわらび餅が更にピカッと黒光りして、女子率9割の店内で気まずさもグンとUP!
{AA691C48-31AC-4311-B32B-C01E6D034286:01}
わらび餅は『こ寿々』の弾力があるタイプでは無く、トロトロニュルンとしたわらび餅。chop stickで持ち上げるとニョーン!っと伸び、後世に残したい伸び率。
(トロトロですが一つ一つ大きさがあるのでのどごしで味わうのは厳禁です。笑)
{5B072BA2-3A57-4A90-B5DB-94E7B1025538:01}
きな粉は茶菓子だと勘違いして、後半まで使い損ねるというプチハプニングがありつつも、最後は氷と一緒にのどごしで完食。


パフェやかき氷を食べている方も多かったです。席数は24席なのでOPEN直後(平日12時〜/土日祝11時〜)が狙い目かと思います♪



京都のお店では葛餅とわらび餅の「合い盛り」も出来るようなので、いつか京都のお店にも突撃してみたいとおもいます!

【おすすめ度】
★★★☆☆
【instagram更新中♪】
◼︎行きつけのお店⇒『karuシュラン』
◼︎パンケーキ⇒『パンケーキ大戦争』
◼︎ごはんまとめ記事⇒『お米千本ノック』