夜ごはん。
{459FC9D0-DF8C-482D-A041-AC32ECED995E:01}
JR立川駅南口から徒歩6分の場所にある【ぎょうざ工房】さんに行きました!

{390E4F4D-8447-4BB2-8174-361DAB0AC4B9:01}
この日は以前餃子イベントで出会った餃子通の方から教えて頂いた餃子屋さんに行く為、立川エリアへ!
{B7E9E9D5-15E8-4732-9851-486FA4EB2C44:01}
都内×餃子といえば、
グルメな仲間がいない私にとって会員制の【蔓餃苑】は縁遠く、阿佐ヶ谷の【豚八戒】は突撃直前に休業してしまい、中々餃子の名店に訪問出来ずにおりましたが、
{AA966164-AB03-4C77-90BD-938BD66B1E01:01}
そんな中紹介頂いたのが、こちらの『ぎょうざ工房』さん。
「餃子のニューヨーク」や「餃子天国」など都内有数の餃子激戦区でもある立川エリアにあるこちらのお店ですが、店内はログハウス風で一泊したくなる居心地の良さ。




◼︎ラルジョルロゼ
{18525303-4AC3-4B5D-958A-29160995A5A6:01}
餃子といえばついついビールが飲みたくなりますが、こちらのお店の女将さんはワインソムリエのようで、ドリンクのメニューにはワインリストがズラリと並びます♪
(ボトルワインも3000円位からあってリーズナブルです)




◼︎ゆで餃子(単品500円)
{2A219FB7-C8CC-4D4D-80D8-5C7FD3FFAB88:01}
この日はゆで餃子5個+焼き餃子4個+蒸し餃子2個が味わえる『お試しコース』1250円を注文!
ゆで餃子は酢と醤油で♪





◼︎焼き餃子 4個
{B40A0B03-5D1F-497E-868F-BCC0D1DE9DB7:01}
焼き餃子は「にんにく」(手前)と「チーズ」(後ろ)の二種!
{12771D36-5DF3-4B09-BAE6-7F79DCE98FFD:01}
まずは「にんにく」(単品570円)から実食!餃子の皮は思ったより薄く、口に入れた時に餡の味がダイレクトに伝わります。にんにくは珍しくスライスタイプ。にんにくを使った餃子はこちらの商品のみのようです!
{1F78AFA5-3B16-4B20-B91A-998E140FD287:01}
続いて「チーズ餃子」。【チーズは牛が残した功績】という認識の自分にとってはついついガッツリチーズを欲してしまいますが、チーズと豚肉のバランスが秀逸。
皮もにんにく餃子とは違う食感な気がしました。





◼︎海老餃子(単品780円)
{048F9078-D1FE-4AAD-8B51-A20D2B8721E6:01}
「お試しコース」の最後は蒸し餃子!二匹の海老が蒸篭の中で寄り添った蒸し餃子です!
{0874AB48-436C-4D2B-893A-CB3B609459C4:01}
海老を一匹使ったこちら餃子は餡より海老の主張が強く、プリプリした食感を楽しみつつ、リリカルにリズミカルに完食。



◼︎あさり餃子(630円)
{C42B0637-F61A-4003-9867-578BB16A2FAD:01}
餃子は醤油ベースと味噌ベースの二種。「お試しコース」は基本の醤油ベースなので、追加で味噌メニューから「あさり」をチョイス。
{9939D678-F914-4EE2-9BC0-6A06ECB852EF:01}
ほんのり香る味噌の風味と、浅利から出た磯の香りが絶妙にマッチしてこちらもとっても美味しかったです!



◼︎デザート餃子
{BB8519BF-A4B1-476A-B1C0-0FFA91083B20:01}
お店にはデザート餃子もあり!「あずき」と「チョコバナナ」の2種からこの日はあずきをチョイス!薄皮もっちりした生地には餡子がたっぷりで、「小籠包龍哉」の餡子小籠包以来にデザート点心で感動!


ゆで餃子+焼き餃子+蒸し餃子+デザート餃子も完食。

食べた全ての餃子に拘りを感じ、大変貴重なお店でした♪
餃子の餡とは違い「包み隠さず」お店を教えて下さった方に感謝感謝です!


【おすすめ度】
★★★★☆
【instagram更新中♪】
◼︎行きつけのお店⇒『karuシュラン』
◼︎パンケーキ⇒『パンケーキ大戦争』
◼︎ごはんまとめ記事⇒『お米千本ノック』