僕のつけ麺・ラーメン食べ歩き日記、
『ラーメンクエスト』柔道ラーメン








『ラーメン・つけ麺』を
自己評価×口コミを加味して研究していきますラーメン







19軒目*
『ラーメン二郎』田町
{3CA0B5ED-3A77-429E-98A5-F79C47B1BCB7:01}
【麺】
★☆☆☆☆
【スープ】
★★★☆☆
【チャーシュー】
★★★★☆
【トッピング】
★★★☆☆


【注文メニュー】
豚(小)700円





【総評】
多くの“ジロリアン”を生み出した、ラーメン二郎の三田本店。

ジロリアンの中でも、
神保町→目黒→横浜関内などの二郎も評判ですが、こちらの三田本店は“別格”と言われているお店。

13時過ぎの訪問でしたが、店内には3人ほど行列が。

肝心の味は、スープは他の二郎よりもレベルが高く、ガツンとしていながらどこか“ほっこり”余韻に浸れる優しい味わい。

麺はうどんのように柔らかく、『のびてる??』と感じる人もいるくらい柔らかかったです。



【自己評価】★★★3.3
《自己評価》×《食べログ評価》
3.3×3.7=12.2ポイント獲得!
{418AED44-A211-4FBD-B1A3-BBFA24EBC8CE:01}

(2014年9月13日現在)























20軒目*
『花田』神田
{1D6536A0-F4AB-441C-98C9-FABED3F88770:01}

【麺】
★★★☆☆
【スープ】
★★★★☆
【チャーシュー】
★★★☆☆
【トッピング】
★★★☆☆

【注文メニュー】
味噌790円

【総評】
池袋・渋谷・上野にもあるドロドロ系の味噌ラーメンのお店。

もちもち麺(三河屋製麺)+ドロドロスープという鉄板の組み合わせに、こちらのお店は野菜とにんにくが無料で増量できます。


昼はごはんも無料でついてくるので、サラリーマンのお客さんがとても多いです。


スープは豚骨の出汁も出ていて適度に甘みもあり美味しく、炒めた野菜の香ばしさとナイスマッチング。

市ヶ谷のくるりほどドロドロでは無く、バランスのとれた味噌ラーメンでした。


【自己評価】★★★3.6
《自己評価》×《食べログ評価》
3.6×3.5=12.6ポイント獲得
{3FB644BC-4057-4D6F-85B1-6747D37B9D45:01}

(2014年9月13日現在)
















21軒目*
『九月堂』
{0F756C88-0F16-4E36-880B-11C1A5E38562:01}
  
【麺】
★★★☆☆
【スープ】
★★★☆☆
【チャーシュー】
★★★☆☆
【トッピング】
★★★☆☆


【注文メニュー】

ラーメンこってり770円


【総評】
ラーメンと甘味が味わえる珍しいお店。

女性も1人でも入りやすいスタイリッシュなお店で食べたラーメンは、
豚骨・鶏ガラ・香味野菜・黒大豆を丸一日炊き上げた動物系スープとカツオや煮干しをつかった魚介スープが合わさったwスープが自慢だそうで、
スープを一口飲むと“魚”の香りが広がります。

濃厚なスープが好きな自分にとっては少しパンチが弱い気もしましたが、中細ストレート麺とよく合い中々美味しいラーメンでした。


【自己評価】★★★3.2
《自己評価》×《食べログ評価》
3.2×3.5=11.2ポイント獲得。
{876E2C0A-10BC-4A9B-AF71-9744B4A745AD:01}
(2014年6月4日現在)









22軒目*
『佐市』錦糸町
{D581E28A-3D3E-4216-9656-FF4842972F02:01}

【麺】
★★★☆☆
【スープ】
★★★☆☆
【チャーシュー】
★★★★☆
【トッピング】
★★★★☆


【注文メニュー】
佐市麺1150円


【総評】
都内でも珍しい牡蠣ラーメンのお店。

スープもみたことの無い、チャイ?のような色をしています。

スープを一口飲むとガツンと牡蠣の香りがしますが、後味は思っていたよりくどく無く、スッキリ。



バター醤油でソテーされた牡蠣や、分厚いチャーシューも中々美味しくて、一見“変速的”なラーメンに見えますが、しっかりと完成度の高い1杯になっていました。


【自己評価】★★★3.3
《自己評価》×《食べログ評価》
3.3×3.5=11.5
{55BD9209-C166-4C11-90EB-5E4E90B23F3D:01}
(2014年9月13日現在)












前回までの獲得ポイント221.9ポイント
今回獲得ポイント47.5ポイント




221.9ポイント+47.5ポイント
現在269.4ポイント(ラーメン黒帯)


1000pt(ラーメン戦士)
900pt(プロラーメンマン)
700pt(アマチュアラーメンマン)
500pt(ラーメン7段)
200pt(ラーメン初段)
100pt(ラーメン黒帯)

【過去記事一覧】