今日は3回目の治療。
なので朝から病院に。
通院の時の流れは、
朝8時すぎ血液検査用の採血
採血の結果が出るまで1時間待つ
診察
血圧や体温などの測定
点滴を受けるとこに移動してまずは薬を飲む。
薬が効果が出るまで待つ、これも1時間
点滴開始
ここから5時間点滴。
つまり、どう頑張っても7時間以上かかる。
これに、潰瘍性大腸炎の診察が加わる日もあるのでその時は点滴終わってから診察。
病院出るのが17時過ぎで、そこから薬局にいって薬を買う。
終わるのは潰瘍性大腸炎の診察があると18時くらい、そうでなければ17時30分くらい。潰瘍性大腸炎の方はもう一般の診察時間が終わってからなので待ち時間はほとんど無し。むしろ待たせてるくらい。
結果的に10時間くらい病院にいるわけだから結構大変。
いくら座ってるだけとはいえ。
また、点滴の間は食事はとらないので終わる頃にはお腹減ってる。水分はとってもいいのだけど、点滴からたっぷり水分が補給されてるせいかあまり喉は乾かない。
これで約10万支払って帰宅。3ヶ月続いたから来月からは減るはずだけど来月なのか再来月なのかは不明。
そんなこんなで次は1ヶ月後、3週目が祝日なので一週ずれる。