1936年制作作品(戦災で焼失 1949年再制作)

竹橋の常設で 愉しんでいたが 友人との話の中で 常設外されて居るらしい

確認に行くかな ルソーも無いと言って居たな

 

好きな絵の一枚

 

・彼は ソルボンヌ大学でモースに人類学習っているね

 縄文土器の再認識/沖縄文化論など読めばよく解るし 彼の写真も貴重な資料だな

 何をなんで撮って居るかとね

 バタイユの秘密結社会員でもあったし キャパの恋人ゼルダ・タローのタローは

 岡本太郎から

 (ここら辺りを卒業論文に仕立てる 女子大生は居無いモノかね 太郎の巴里時代)

 金も要るしで 無理か  3年生くらいから就職活動に躍起では無理だな

 

 モースが死んだ時 フランスのTVクルーが取材に来て 見事な仏蘭西語でまくしたてていた

 日本でも仏蘭西語で通せばよかったのにな

 

 岡本一平/岡本かの子の息子ですからな