ナショナル・ジオグラフィックの付録にエルサレム旧市街の地図が有って
トイレに貼って居たが いまは無い
カイロで オージーに エルサレムはどう云う意味かと聞いたが知らないと言った
ELが定冠詞でSLMで平安だろう位の想定をしたのだが 「平和の町」に変わりはなかったな
私も ここら辺り ウロウロしてみたかったのだが 入国拒否に有ってしまいましたとさ
岩のドームは ムハンマドが昇天した処
トルコのシャンルウルファまで行って アブラハムの洞窟モスクも見ている事だし
行きたかったんだがな
6時間の取り調べで出て来たのは珈琲一杯 エジプト側/シナイ半島に追い出されましたな
取調官 欠伸して居るんだものな 参ったね
ダナーのエクスプローラー(緑色)か パスポートのイスラム諸国のビザか
7か月ほど居たカイロでの新聞切り抜きか 何が起因か不明の儘
多分 パスポート
バドウ/ベドウィンも今や タクシーを駆使するのだが 良きバドウに巡り合えたので有りました
詮無き事で 船でヨルダンはアカバに行く事を決断 アンマンで女の子と遊ぶかと云う按配
アカバには滞在しないで(既に済ましている)そのままアンマン行の乗り合いタクシーに
夜 死海の傍を通ったが 海岸線/中腹/頂上部で街の光を見る
頂上部がエルサレムかと感慨深いものが有ったな
山本七平の エルサレムの雨は拭き上がって来るの一行を得心す