あるきだす言葉たちから
おおたに・ひろし 1980年福岡県生まれ
「古志」主宰 句集/大旦
高千穂
ゆきゆきてここにゆきつく初日かな
国生みの島のごとくに餅ふくる
その命千代に八千代に千代呂木かな 千代呂木/ちよろぎ
御降りや夢のごとくに昼過ぎて 御降り/おさがり
夜神楽や須佐之男の田も氷りつつ
須佐之男の竹伐つてきてかつぽ酒
燗の酔ひまはればわれも猿田彦
寝しづまる牛舎の牛や神楽笛
夜神楽の面打ちにして牛を飼ふ
ふる雪や樟を香らせ面を打つ 樟/くす
火の国は火山灰を払つて煤払 火山灰/よな
家普請の余りの檜太箸に 家普請/やぶしん 檜/ひのき
面打ちのけふは太箸削りけり
踏み歩く畦の氷や猿田彦 畦/あぜ
腰に来るふるまひ酒や土竜打つ 土竜/もぐら