イザイホーの前年 イザイホーは行われるのかとの問いを持って久高島を訪ねた
家を借りて絵を描いてる人と親しくなり 来年の話をする 彼が修繕した便所など見せて貰うが
それは本で読んで知って居た豚を飼う場所が下に有るそれであった 来年来る事を告げて別れたのだった
多分イザイホーは無いのだろうと思ったが 沖縄の神話崩壊の現場には居ようかと用意した
御殿庭 燻製場ノ 壁黒シ
美シキ海蛇 権利ハ のろノモノナリキ
名護蘭二モ 似テ 海蛇ノ 出雲大社カナ
撮影機材/食糧/生活用具を持ちこんで入ったが 彼は島を去って居り さてどうしようかと思ったが
彼が借りていた家を管理している老女のもとに行き 滞在を許可される
持ち込んだ寝袋では寒くて眠れず 那覇まで戻り知り合いのアウトドアショップ主人と相談して対策した
庭の草むしりから 久高島の生活は始まった
箒で掃いて居ると それがどんどん延長されて道路まで掃いたが 土地の人に綺麗にして貰って有難うねと
大根を貰う様な事もあった 畑地の土の厚さが窺えるそれで 大根の先端部は隆起珊瑚礁の部分に
当たってかその部分の形に成ってゴツゴツとして居た
隆起珊瑚礁二 土盛レバ 人ハ立ツ
大根ノ 伸ビレバ 隆起珊瑚礁
NHK沖縄と関西テレビのクル―が来ていて挨拶などしたが 関西テレビの人には「どちら様ですか」などと
聞かれ困惑した NHKプロデューサーは夜 私の借りている家に遊びに来たが酒も無く御茶飲んで話しただけだった 何故かハルバ―スタムの「ベトナムの泥沼の中から」などを話題にした
これは全くだれぞの配材としか思えないのだが 彼の作った30分の番組を 沖縄の友人が何気にビデオに撮ったら 私が写真を撮って居る処が有り ビックリシタサ―と 東京で受け取った事が有るのだった
大阪大正区ヲ 想ウ 関西てれびノ 夕餉カナ
大正区立図書館デ 沖縄資料漁ル 姿カナ
区史見レバ 瞬時ニ 理解 降臨ス
小さな家が有って イザイホー記念館の様に成って居る 少しく資料が有るのだ
誰に会うと云う事も無いそこで資料に目を通した 戦中にもイザイホーが有ったと云う痛快な話を知り
感激した 戦時体制下の中 日本神話と関係なかろう祝祭空間が現出していたとは痛快丸齧りだ
この時大学教授と助手が入ったそうだが 聞き取り調査に難儀したそうだ 誰も喋らないからだ
2回のイザイホーで意識されたかと得心す
戦時体制下二 現出ス いざいほうト云ウ 空間
雑貨店は二軒有ったか いつも同じ店を使った 豆腐とマーミナは豆腐チャンプルー作るのによく買った
ひとつの店にはフィリピーノの奥さんが居て おばあさんが孫をあやすを喜びとして居たが カメラぶら下げて
居るヤマトンチューへの目線はきつい フィリピン人売買婚などで来ているのでは無いですよと心の中で反芻した 散歩して居てもなかなか島民と出会うと云う事は無いのだが 三人のフィリピーノが居るらしかった
まぶはい あんぐ からやんト 挨拶シタシ ふぃりぴいの
石鹸が鼠に齧られるを驚いた 食糧たりえるか
鼠シートを買って来て置いたが 直ぐに夜中に起こされ 捨てるに難儀した