武田塾鳳校 受験生を応援する予備校校舎長のブログ -5ページ目

武田塾鳳校 受験生を応援する予備校校舎長のブログ

堺市鳳駅の予備校、武田塾鳳校の校舎長です。勉強方法やおすすめの参考書、志望校に合格するためのお役立ち情報を発信していきます!!

 

 

 

こんにちは!武田塾鳳校です!

本日のテーマは「現状維持」です!

 

 

皆さんは「現状維持」と聞いてどのようなイメージが湧きますか?脳みそキラキラ

辞書で意味を引くと、「現在の状態をそのまま保つこと」と出てきます

今の状態から「変わらないこと」ということですね。

 

 

現状維持という言葉の意味自体は悪いものではありません。

しかし、受験の場に当てはめてみるとどうでしょうか?鉛筆

 

 

「今のテスト結果で満足しているから、このままでいいやルンルン」と、特に勉強量を増やしたり勉強法を模索したりすることなく受験までの期間を過ごしたとしたら・・・

自分が現状維持している間に、周りの受験生たちはたくさん勉強したり、勉強法を模索しながら進歩しています!拍手キラキラ

ということは、現状維持しているつもりがいつの間にか取り残されてしまっていますよねパーアセアセ

 

Twitter]「友人たちのジョークが理解できずに取り残されるオレ」 - シャンティ・フーラの時事ブログ

 

「現状維持では後退するばかりである」

かの有名なウォルト・ディズニー氏が残した言葉です。

 

周りは常に動いています。

その中で現状維持を選ぶということは、その場で足踏みしていることになり、その場に取り残されることになります足アセアセ

「このぐらいで良いだろう」と現状に満足すると、それよりも進歩することはありません。

 

 

調子が悪い時は勿論のこと、調子が良いときも、なぜ調子が良いのか考えながら少しずつでも前進することが大切ですね鉛筆キラキラ

 

現状に満足しきってしまうことなく、常に前進しよう!という気持ちで勉強に臨んでいきましょう鉛筆キラキラ

勿論息抜きも忘れずにウインクハート