記憶を鮮明なうちに書いておこう。
『後でやろう、後で書こう』ってなると絶対やらない人間なので。
先日22日の土曜日、久しぶりに市内へ足を伸ばし『新潟GOLDEN PIGS』へと行ってきた。
目的はコチラ。
分からない人にはただのイベントなのですが、古の新潟バンドが集結したイベントなのです。
何より「インシュアリキッド」と「Dr.まんり~オーガニゼーション」のライブが観たかった。
そんなこんなでどうにか仕事と予定を調整してトッパーから間に合うように古町へと足を運んだ。
半券!半券!嬉しい。やっぱり電子より紙チケットが良い。
肝心のライブですが、トッパーのハクションズからもう大盛り上がり。ライブもそうだけれど、会場で逢う面子がもう同窓会レベル。
昨今、SNSの普及で文字や画像で近況を知れたりやり取りをしている人たちもいるけれど、全員がそうじゃないし、顔を合わせて会話を出来る機会はそうそう無いからとても楽しかった。
出逢った時からほとんど変わらない人、家庭を持って見た目や雰囲気が激変した人、それなりに老けた人…w
誇張じゃなくて十年越えの再会をしまくった夜でした。
特筆して印象に残るライブは画像は上げないけれど、やっぱりインシュアとまんり~。
インシュアは数年前にWOODYで観た以来だけれど、聴きたかった曲はほぼ聴けた。あきらさんのベースプレイ、やっぱカッコいい。スラップ奏法で弾く姿にはじめて観た時感動した記憶が鮮明に蘇る。
過去、現役問わずに新潟バンドで好きなベーシスト5人挙げろって言われたらまずあきらさんの名前が出ると思う。
技術云々じゃなくて、もう弾いてる姿が好きなんだよなぁ。
まんり~はもう『本当に10年ぶりなん!?』と言いたくなる程のクオリティ。特に教授のギターはもう頭おかしいレベルw(褒め言葉)
ビジュアルで衝撃受けて、演奏のクオリティでもう一回衝撃受けるっていうね。
(Twitterとかでバンド名で検索したら色々見れると思います)
そんなこんなで大満足のイベントでした。
後ろ髪引かれる思いで電車で帰宅。やっぱ宿取って打ち上げまで参加したかったな…
話は変わって、こちらはハイスタの『I'm a Rat』のピクチャー盤。
ドラムの恒さんの遺作となる音源。PIGSそばの『GAIN GROUND』さんにて取扱いされているとの告知を見て、追加入荷のお知らせと同時に予約して購入しに行ってきました。
店長のタチバナさんとももう十年じゃきかないレベルでお世話になっているけど、ライブ前で時間が無い中で少しだけお話したけれど、何か言葉にならなかった。ただ、復活の新潟ツアーに行けた事が本当に嬉しかった事だけはお話した気がする。
今後のハイスタがどうなるかは分からないけれど、ずっと聴く事には変わらないだろうなと思う。
そして日付は変わってロケピンに。『月一歌会』163夜目にして21周年10日目イベント。
仕事を終えて途中から参戦。「ガムシロップ」のmomoさんが歌っておりました。
ガムシロも歴史の長いバンドで、自分もロケピンで何度か観ていたけれど弾き語りで観るのは初でした。
でも声を聴いたら「あぁ!ガムシロだ!」って思いながら当時を思い出しました。
トリ前の松波さんのライブは、上手く表現出来ないのだけれども観終えた後に何か毎回重い余韻に浸る感じになる。
読み応えのある小説を読破した時の感覚に近い。何か唄と言葉に重みがあるというか。
そしてトリを飾るじゅんさんこと市川淳之介のステージ。
音止めの時間の都合上、本来ならば五曲の予定を三曲にしたとの事。それでも今夜を締めくくるに相応しいステージでした。
友達だから、先輩だから、で毎回行くのではなく、「この人の唄が聴きたいから」毎月通う。
勿論、この先いつまで続いてくれるかなんて分からないから、行けなくて後悔する日を一回でも増やしたくない。
そう思わせてくれるアーティストが地元の隣の市に存在してくれている事に改めて感謝した一日でした。
次は30日、ロケピン周年祭ファイナルにてバンドスタイルでのライブ!今から楽しみです。