上宝ふるさと歴史館ひさしぶりに歴史館に行ってみた。旧上宝村役場の跡が歴史館に成っている。道の駅から30分程で9時の開館と同時に見学する。係の人が一人いるだけで見学者無し。村の生活用具や生活の様子、村内から出土した縄文土器、村内に多数存在する円空仏と円空上人、播隆上人と笠ヶ岳等内容豊富で興味深かった。前回は江戸時代に勃発した大原騒動という百姓一揆の展示を見たが、その展示はそのまま有った。平湯のビジターセンターよりはるかに中身の濃い展示で、ここに置いとくのがもったいない気がした。大原騒動の朗読劇が11月に高山で有るようで、パンフレットが置いてあった。