ー 帰るVS帰らない 勝者は?


☃️雪がたくさんふった日、外にお出かけ。
新しいお友だちも2人できて、
いっしょに遊んでいたら、
おかあさんの声がした。

{78F729E2-40B5-4574-A2E4-C70DA063694E}

『( ´∀`)帰る時間だょー!』

Σ(-᷅_-᷄๑)ヤダ。
『まだ、あそびたーい!』

そう答えて、遊んでいたら、
少しして、あとどのくらい遊ぶか聞かれた。

やだなぁ。。
まだ遊びたいなぁ。。
まだいっぱい遊びたいーっ!!
まだ、いっぱいいっぱい遊びたいんだぁーっ!!

。゚(゚´Д`゚)゚。ぇーん!

涙が出てきて、

…えぃっ!!(● ˃̶͈̀ロ˂̶͈́)੭ꠥ⁾⁾

おもちゃを投げた!!



そしたら、
おかあさんがそばに来て、
ぎゅーってして、背中をぽんぽんした。

しばらく待ってから、

『(๑・̑◡・̑๑)どうしよっか??』

って聞いた。

(´;Д;`)

(´・ω・`)…。

(´・ω・`)『かたづけする…。
              ごめんね する。』

そう、答えたら、
お母さんが、

『(๑・̑◡・̑๑)そっか。きっと
    おもちゃもいいよって言ってくれるね。』

って言って笑った。
それから、
おもちゃにごめんねして、
新しいお友だちにバイバイした。

( ´ ▽ ` )ノ『こーちゃんまたねー!!』
『(°▽°)ばぃばーい!!』



帰りながら、おかあさんが聞いた。

『(゚∀゚)ありゃ、自己紹介したの?』
『(°▽°)うん。こーちゃんです!ゆった。』

『(o^^o)じゃぁ、お友だちの名前も聞いたの?』
『(°▽°)うん!!』

『(゚∀゚)へぇー、なんてなまえ?』
『(°▽°)えっとねー!…

     にーちゃんとー!
     ねーちゃんっ!❤️』

Σ(・□・;)


( ̄ー ̄ )💧…。。。

   『…ぅーん、そっかぁ…。。。』
(なまえじゃなぃなぁ…)




{30EBC7DB-B888-407D-82C4-D4D1AD7B01CB}



思い通りにならないと、
すぐに泣くわが家の3歳児。
泣くとしばらく言葉も届かない。
ただ、見えないけど、
きちんと、帰ると帰りたくないを心の中で、一生懸命なやんで、涙が出たり、物に当たりたくなったり。
でも、物に当たるのは、よくないってきちんと気づいていて。
そんな時は、
ぎゅってして、少し待って、
落ちついてから、どうしたいか聞く。
そうすると、
その子の思いが聞けたりします。
また、
あんなに悲しかったりイライラしていたはずなのに、2人して落ちついて話をしてることに気づくのです。

たまに、
自分が急いでいたり、イライラし始めたりすると、子どもの心の中の葛藤に気づいてあげられない時もある。2人して泣きたい気分にもなる。

けど、ほんとは最初からお母さんの声はきちんと届いていて、
その子なりに受け取ってくれている。
間違いなく。その子のペースで。

聞いていないわけがないんです。

だって、

「大好きなお母さんの声」だから。


そう信じて、今日もちょっと待つを実行。