万博が始まるまでは親を連れて行くなんて全く考えていなかったのだが、、
連れて行って良かった
遠出なんて滅多にしない親だから(父→83歳 母→82歳)行く気なんて無いと思ってたんだけど
老人会で一緒の〇〇さんは娘さんに連れて行ってもらうみたい、、なんてボソッと言ったりするもんだから
ん? 行きたいとか思ってる、、?
自分が一度行って雰囲気もわかっていたので、これも親孝行かと思って計画を開始〜
運良く7日前予約で『日本館』が当選
ただ、もっと涼しい頃に気づけば良かったのに、すっかり暑くなってしまった💦
とにかく熱中症にさせる訳にはいかないので、暑さ対策ばかり考える日々
☝️行き帰りは車→西ゲートから
☝️お昼を過ぎてから入場
☝️基本リングの下の影しか歩かない
☝️度々休憩する
あと持ち物は
☝️帽子
☝️扇子
☝️日傘
☝️クールタオル
☝️お茶
☝️塩タブレット
☝️パン
☝️お菓子
☝️地べたに座る時用のシート
☝️ゴミ袋
いよいよ当日になると道中からハイテンション
『わー、高速道路久しぶり〜』
『あ、梅田や〜』
『中之島公会堂や〜』
『わぁ、USJや〜♪』
いやいや、それはゴミ処理場ですよ
で、駐車場→バス→西ゲートに到着
休憩所で二人を座らせて、私は当日予約の端末機へ
またまた運良く『ブルーオーシャン』をゲット
それからリングの下まで行き左回りに進み、『宴』へ
ここは食のパビリオンで、うどん打ちが体験できたりするんたけど、とにかく凉しいところに入れるのでチェックしてた
2階に個室で映像を観られるところがありクールダウン〜
その後ブルーオーシャンまでどうしようかと思ったけど、曇って少し気温がマシだったのでリングの影から出て、すぐに入れるパビリオンを探し、、
バングラデシュとカンボジアへ
母がスタンプを集めたいと言うので小さなノートにペタペタ集めつつ
少しコモンズ内を回った後はブルーオーシャンへ
でっかい地球の映像がくるくる変化して、ゴミだらけのまん丸になったり、海の映像になったり
映像を楽しみながらも環境汚染のことを考えさせられる映像だった🐟️
その後はリングの上を半周して日本館へ向かったんだけど、黒い雲が立ち込めてきて『リングの下へ降りてください』とアナウンスが、、
エスカレータは混んでいくし、雷は近づくし、日本館の時間は迫るし、かと言って親を早く歩かせられないし(汗)
とこちらは焦りに焦っているのに
母 『ねー、このドイツ館の前で写真撮って〜♪』
はいはい、アンタは呑気でいいねぇ、とカシャ📷️
で、何とか日本館に辿り着いたら『雷が近づいているのでリングの下でお待ちくださーい』と
それから一時間待機、、
まぁ、しょうがないです
万博側も安全を考えてくれているのだから
で、やっと入れたら、さすが自国のパビリオン🇯🇵
微生物や藻がどんな風に環境に役立っていくか、大掛かりな展示で見応えありだった
満喫して外へ出ると、夜空にドローンが
あぁ、なんてラッキー✨️
水上ショーも見せたかったけど、ドローンがほんと綺麗でダイナミックで感動的だったからまぁいいかな
とにかく無事な過ごせて二人とも超喜んでたので、やっぱり行って良かった



